移住体験された方々にインタビューをおこないました。北海道・士幌町での交流体験などの声をご覧ください。
-
-
- 札幌市 Oさん(平成29年7月14日~7月1日)
- 埼玉県 Gさん(平成29年7月3日~8月1日)
- 三重県 Mさん(平成29年6月16日~6月29日)
- 茨城県 Iさん(平成29年6月12日~6月30日)
- 埼玉県 Kさん(平成29年5月29日~6月13日)
- 奈良県 Yさん(平成28年10月12日~10月22日)
- 埼玉県 Mさん(平成28年9月20日~10月1日)
- 京都府 Iさん(平成28年7月1日~9月30日)
- 三重県 Eさん(平成28年9月1日~9月16日)
- 愛知県 Iさん(平成28年8月19日~8月29日)
- 東京都 Mさん(平成28年8月5日~8月19日)
- 兵庫県 Kさん(平成28年7月21日~8月1日)
- 札幌市 Sさん(平成28年7月5日~7月15日)
- 大阪府 Tさん(平成28年6月21日~7月1日)
- 東京都 Kさん(平成28年5月22日~6月22日)
- 大阪府 Mさん(平成28年6月10日~6月20日)
- 東京都 Kさん(平成28年5月22日~6月22日)
- 神奈川県 Hさん(平成27年12月9日~12月18日)
- 岡山県 Iさん(平成27年10月9日~10月19日)
- 京都府 Kさん(平成27年9月1日~9月30日)
- 兵庫県 Hさん(平成27年7月3日~9月30日)
- 兵庫県 Uさん(平成27年8月4日~8月28日)
- 埼玉県 Tさん(平成27年6月20日~6月30日)
- 兵庫県 Iさん(平成27年5月18日~5月28日)
- 富山県 Kさん(平成27年1月26日~2月15日)(平成28年2月18日~3月1日)
- 大阪府 Oさん(平成26年10月10日~11月1日)(平成27年5月8日~7月8日)
- 青森県 Kさん(平成26年10月2日~10月22日)
- 札幌市 Tさん(平成26年9月8日~9月18日)
- 神奈川県 Kさん(平成26年8月10日~8月22日)(平成27年7月21日~8月1日)
- 埼玉県 Aさん(平成26年7月25日~9月1日)
- 兵庫県 Tさん(平成26年7月25日~8月4日)
-
札幌市 Oさん(平成29年7月14日~7月31日)
Oさんはご夫婦での来町でした。
事務局:士幌町の印象や移住体験生活はいかがでしたか?
Oさん:とても快適に過ごすことができました。どこへ行っても皆さん親切に対応してくださいました。
事務局:移住体験住宅の住み心地、使い勝手はいかがでしたか?
Oさん:大変よかったのですが・・・これがあると良いのに、と思うところはありました。
事務局:「道の駅しほろ温泉プラザ緑風」や町内の公共施設・商業施設のご利用はいかがでしたか?
Oさん:買物が不便に感じましたがすぐになれました。でも、無駄遣いしなくて良いです。
事務局:自由なご意見をお聞かせください。(士幌町への移住、観光、環境・・・etc.)
Oさん:体験住宅の戸数をもう少し増やしては?と思います。札幌と比べてしまいますが、やはり物価が少し高い気がしました。条件があえば、完全移住したいと考えています。17日間本当に楽しく過ごすことが出来ました。ありがとうございました。やはり1号室はトラックの音がうるさいです。なかなか馴れませんでした。また利用したいと思っています。
埼玉県 Gさん(平成29年7月3日~8月1日)
Gさんはご夫婦での来町でした。
事務局:士幌町の印象や移住体験生活はいかがでしたか?
Gさん:暑さから逃れてと思い来ましたが、10日間ほど猛暑日が続いて驚きました。しかし、湿度が低いし、朝夕は涼しく苦にはなりませんでした。ハスカップ収穫に何回か参加させて頂き、地元の方とのふれあいや収穫の大変さ、楽しさを経験できて有意義でした。
事務局:移住体験住宅の住み心地、使い勝手はいかがでしたか?
Gさん:広く、使いやすく、とても気持ちよく生活できた。ただし、外に洗濯物干し場があれば尚よかった。
事務局:「道の駅しほろ温泉プラザ緑風」や町内の公共施設・商業施設のご利用はいかがでしたか?
Gさん:士幌温泉は泉質もよく、設備も充実していた。ASPOは品揃えも豊富で生活していく上で問題無かった。トレーニング室と研修室のレッスンプログラムにも参加した。気持ちよい汗がかけた。
事務局:自由なご意見をお聞かせください。(士幌町への移住、観光、環境・・・etc.)
Gさん:士幌町および近隣は自然ゆたかで食材も豊富である。また、南に少しドライブすれば音更町や帯広市の市街地が広がる大変暮らしやすい所である。一方、北海道の中央部に位置し道内観光に便利なロケーションである。このようなところで二地域居住が実現できれば良いと思っています。今回、中古物件を数件検討しましたが、残念ながら購入には至りませんでした。
三重県 Mさん(平成29年6月16日~6月29日)
Mさんはご夫婦での来町でした。
事務局:士幌町の印象や移住体験生活はいかがでしたか?
Mさん:初めての体験でしたが、良い住環境、自然の中でゆっくりとした時間を過ごすことが出来ました。
事務局:移住体験住宅の住み心地、使い勝手ははいかがでしたか?
Mさん:住宅は新しく、設備も良く、備品も整っており、快適に過ごせました。
事務局:「道の駅しほろ温泉プラザ緑風」や町内の公共施設・商業施設のご利用はいかがでしたか?
Mさん:しほろ温泉が近くにあり、徒歩で行けるのはよかった。アスポの野菜が新鮮でとても美味しくいただきました。
事務局:自由なご意見をお聞かせください。(士幌町への移住、観光、環境・・・etc.)
Mさん:今回は期間が短かったので出来れば夏季に1ヶ月程度もう一度体験をしたいと思います。
茨城県 Iさん(平成29年6月12日~6月30日)
Iさんはご夫婦での来町でした。
事務局:士幌町の印象や移住体験生活はいかがでしたか?
Iさん:19日間という短期間滞在でしたが、士幌町の素晴らしい環境の中で、地域住民との心のふれあい、温泉三昧、大好物の山菜採りや山登りなど、北海道への移住に向け大変楽しくかつ有意義な体験でした。
事務局:移住体験住宅の住み心地、使い勝手ははいかがでしたか?
Iさん:建物は新しく間取りも広々としており、また、生活必需品も整っており快適に過ごすことが出来ました。
事務局:「道の駅しほろ温泉プラザ緑風」や町内の公共施設・商業施設のご利用はいかがでしたか?
Iさん:しほろ温泉はモール温泉と珍しく、肌に優しく、良く温まり、8回利用させていただきました。公共施設の利用は士幌町国民健康保険病院の受診のみでしたが、外科医などが常駐していないとのことなので、緊急時など多少不安を感じました。買物は主に「アスポ」を利用しましたが、生鮮食品等は品揃えも十分で不便は感じませんでした。
事務局:自由なご意見をお聞かせください。(士幌町への移住、観光、環境・・・etc.)
Iさん:移住体験にあたり下居辺の人達には暖かく迎えて頂きありがとうございました。特に隣人の方には士幌町の情報の提供、新鮮野菜のおすそわけ、共有の趣味である囲碁の指導など大変良くしていただきました。士幌町には素晴らしい自然環境や都会では希薄になった近所付き合いなど田舎暮らしの魅力が色々あり、移住地の一つとして検討させて頂きます。
埼玉県 Kさん(平成29年5月29日~6月13日)
Kさんはご夫婦での来町でした。
事務局:士幌町の印象や移住体験生活はいかがでしたか?
Kさん:お天気があまり良くなく、この時期はそうなのかも知れませんが。でも道路も広く、緑も多く、年がもう少し若ければ最高なのか?と15日間あっという間でした。
事務局:移住体験住宅の住み心地、使い勝手ははいかがでしたか?
Kさん:使い勝手はとても良かったです。オリベ2号室、新しく、広く、申し分ありません。
事務局:「道の駅しほろ温泉プラザ緑風」や町内の公共施設・商業施設のご利用はいかがでしたか?
Kさん:温泉がとてもよかったです。毎日通いました。町内の人達も暖かく迎えていただきました。
事務局:自由なご意見をお聞かせください。(士幌町への移住、観光、環境・・・etc.)
Kさん:北海道は以前より来たかった所でした。毎年話には出ていたのですが、あまりにも遠い。でも今回は実現したのです。埼玉では味わえない、見られない生活・景色、良かったです。また来たいですね。
奈良県 Yさん(平成28年10月12日~22日)
Yさんはご夫婦での来町でした。
事務局:士幌町の印象や移住体験生活はいかがでしたか?
Yさん:今回何度も北海道に来ながら士幌は通過していました。今回10日程滞在して感じたことは買物がコープくらいしか無く、音更まで走らなくてはならないのは不便と思いました。ただ期間中に収穫祭に参加してびっくり。この地が北海道の食生活を大きく担っているとの話を聞いて納得しました。
事務局:移住体験住宅の住み心地、使い勝手ははいかがでしたか?
Yさん:築後3年足らずというのを聞いてなるほどと思った。正に快適そのもの。ただ、オール電化というので家の中はカラカラになるので加湿器があればと思いました。
事務局:「道の駅しほろ温泉プラザ緑風」や町内の公共施設・商業施設のご利用はいかがでしたか?
Yさん:しほろ温泉は湯質が気に入りました。結局住宅内のお風呂は一度も使用せず、毎日歩いていけるしほろ温泉を利用しました。
事務局:自由なご意見をお聞かせください。(士幌町への移住、観光、環境・・・etc.)
Yさん:今回士幌の人達と何か交流したいと思い、福祉協議会に頼んでいただいたら10月20日の午後、15人ほどの人達が集まってくれて「ペットボトルで風車をつくる」と「ていぬペタンク」の二つを一緒にやってみました。時間に追われての大急ぎの場でしたので、あまり交流という意味ではすこし問題有りでしたが、結構皆さん楽しんで頂きました。是非士幌でも「ペットボトルの風車づくり」や「ていぬペタンク」を続けて頂ければうれしいと思いました。近いうちにまた来ますので楽しみにしています。
埼玉県 Mさん(平成28年9月20日~10月1日)
Mさんはご夫婦での来町でした。
事務局:士幌町の印象や移住体験生活はいかがでしたか?
Mさん:広大な牧草地帯が続いてのどかな雰囲気の中ゆっくりとした時を過ごすことが出来ました。
事務局:移住体験住宅の住み心地、使い勝手ははいかがでしたか?
Mさん:住宅は新しく近代的で快適でした。備品等も全て揃えられていて申し分有りません。ただ、サンダル1足分と靴べらの用意があったら良かったと思われます。それ以外は大満足でした。
事務局:「道の駅しほろ温泉プラザ緑風」や町内の公共施設・商業施設のご利用はいかがでしたか?
Mさん:しほろ温泉が近くにあり毎日温泉に入れ幸せでした。買物は少し遠くて不便でしたが、一応の物は揃うので日常品には困らなかったです。
事務局:自由なご意見をお聞かせください。(士幌町への移住、観光、環境・・・etc.)
Mさん:のんびりとした良いところだとは思いますが、あまりにものどかすぎ。都心へのアクセスも大変だと思いました。オリベ入居の際に両隣の家にご挨拶させて頂いたことに感謝致します。
京都府 Iさん(平成28年7月1日~9月30日)
Iさんはご夫婦での来町でした。
次は、是非冬季間の体験も検討されてみてはいかがでしょうか?
三重県 Eさん(平成28年9月1日~16日)
Eさんはご夫婦での来町でした。
事務局:士幌町の印象や移住体験生活はいかがでしたか?
Eさん:住みよい生活環境、また、ご近所様のご親切ありがたく頂きました。感謝の気持ちでいっぱいです。
事務局:移住体験住宅の住み心地、使い勝手ははいかがでしたか?
Eさん:設備も良く備品も整い快適にすごせました。
事務局:「道の駅しほろ温泉プラザ緑風」や町内の公共施設・商業施設のご利用はいかがでしたか?
Eさん:温泉、パークゴルフ、食事、期待通りでした。
事務局:自由なご意見をお聞かせください。(士幌町への移住、観光、環境・・・etc.)
Eさん:今回2週間と期間が短く実感としてわかりにくく、出来れば来年もう一度体験をお願い致します。
愛知県 Iさん(平成28年8月19日~29日)
Iさんはご夫婦での来町でした。
事務局:士幌町の印象や移住体験生活はいかがでしたか?
Iさん:移住を計画してから初めての体験です。町の活力、元気さを感じ自然の中の生活を堪能することができました。
事務局:移住体験住宅の住み心地、使い勝手ははいかがでしたか?
Iさん:全体的には満足した体験でした。(布団がちょっとにおったのが気になる)
事務局:「道の駅しほろ温泉プラザ緑風」や町内の公共施設・商業施設のご利用はいかがでしたか?
Iさん:温泉、買物に対しては満足。公共施設の使用はありませんでした。
事務局:自由なご意見をお聞かせください。(士幌町への移住、観光、環境・・・etc.)
Iさん:「オリベ」のロケーションに対して少々残念に感じました。もう少し丘陵地等、十勝平野、日高山脈を見渡せる所だともっと士幌町を感じることができた。
東京都 Mさん(平成28年8月5日~8月19日)
Mさんはご夫婦での来町でした。
事務局:士幌町の印象や移住体験生活はいかがでしたか?
Mさん:緑にかこまれ、のんびりできました。ゴルフ練習場があれば言うことないです。
事務局:移住体験住宅の住み心地、使い勝手ははいかがでしたか?
Mさん:家の中は清潔で住みやすい。日夜、やはりトラックの通る音はうるさいです。
事務局:「道の駅しほろ温泉プラザ緑風」や町内の公共施設・商業施設のご利用はいかがでしたか?
Mさん:徒歩で温泉に行けるのは良かった。必要最低限の買物も町内でできた。
事務局:自由なご意見をお聞かせください。(士幌町への移住、観光、環境・・・etc.)
Mさん:住宅から町へ出る場合、車しかないので、道の駅~スーパーあたりのバスがあれば良いと思う。貸し自転車も有料でいいので、電動でないとあの坂は無理です・・・
兵庫県 Kさん(平成28年7月21日~8月1日)
Kさんはご夫婦での来町でした。
事務局:士幌町の印象や移住体験生活はいかがでしたか?
Kさん:残念ながら滞在中はくもりか雨の天候で、せっかくの美しい士幌町の小麦畑の風景がかすんで見えたことが心残りです。ホタルも見る事ができずまたの機会にと楽しみを残しておきます。
事務局:移住体験住宅の住み心地、使い勝手ははいかがでしたか?
Kさん:住宅の住み心地、使い勝手は申し分がありませんでした。必要な台所用品、電化製品も充分でした。「取扱説明書」が完備していて助かりました。ただひとつ、住宅前の道路をトラックが疾走するため夜中でも騒音にびっくりしました。こんな静かな場所ですのに・・・
事務局:「道の駅しほろ温泉プラザ緑風」や町内の公共施設・商業施設のご利用はいかがでしたか?
Kさん:しほろ温泉は快適な施設でお湯賃も最高でした。歩いてのんびりいけるのがなによりでした。「アスポ」に行けば何でも揃いますし、セイコーマートも途中にあって便利でした。新聞配達の無いのが残念でした。
事務局:自由なご意見をお聞かせください。(士幌町への移住、観光、環境・・・etc.)
Kさん:北海道の風景を満喫できる士幌町の環境にとても満足することができました。ハスカップの摘み取りや製造方法も身近に体験できました。ご近所さんに親切にしていただきました。
札幌市 Sさん(平成28年7月5日~15日)
Tさんはご夫婦での来町でした。
事務局:士幌町の印象や移住体験生活はいかがでしたか?
Sさん:快適に過ごしました。
事務局:移住体験住宅の住み心地、使い勝手ははいかがでしたか?
Sさん:間取りも良く住みやすかったです。
事務局:「道の駅しほろ温泉プラザ緑風」や町内の公共施設・商業施設のご利用はいかがでしたか?
Sさん:毎日温泉を利用させていただきました。買物に関しては車がないと不便を感じました。
事務局:自由なご意見をお聞かせください。(士幌町への移住、観光、環境・・・etc.)
Sさん:車が必要なため、永住のむずかしさを感じました。
大阪府 Tさん(平成28年6月21日~7月1日)
Tさんはご夫婦での来町でした。
事務局:士幌町の印象や移住体験生活はいかがでしたか?
Tさん:買い物が少し遠いのが残念ですが・・・地域の皆様がとても親切で楽しく暮らせました。
事務局:移住体験住宅の住み心地、使い勝手ははいかがでしたか?
Tさん:シンク回りが小さく料理がしにくかった。天気の良い日は外に洗濯物を干したかったですが、住宅はとても素晴らしく、使い良かったです。
事務局:「道の駅しほろ温泉プラザ緑風」や町内の公共施設・商業施設のご利用はいかがでしたか?
Tさん:温泉は毎日いきました!住宅のお風呂は一度も使わなかったです。
事務局:自由なご意見をお聞かせください。(士幌町への移住、観光、環境・・・etc.)
Tさん:二地域居住を考えています。色々なところを見て回りたい思っています。
東京都 Kさん(平成28年5月22日~6月22日)
Kさんはご夫婦での来町でした。
事務局:士幌町の印象はいかがでしたか?
Kさん:ゆっくりと過ごすことができました。自然環境、気候、湿度のない空気が良かった。また地域の方々に親切にしていただきました!
事務局:移住体験住宅の施設や利用についてはいかがでしたか?
Kさん:個人でネット検索し、ここに決めました。北海道にある施設の中では、一番良い施設と感じ、備品関係も充実しており、清潔な施設でした。
事務局:「道の駅しほろ温泉プラザ緑風」や町内の公共施設・商業施設のご利用はいかがでしたか?
Kさん:温泉施設は良かった。図書館や資料館も利用、パークゴルフも体験しました。レストラン「まるく」・「ブーオ」を利用しまいた。非常によかったです。ほかに、移住体験施設がある下居辺(シモオリベ)は地域性的に移住体験施設に向いていると思います。サポート役(お世話)の方がいてコミュニティがしっかりしている。アクティビティが少ないので、充実されると良いと思います。
大阪府 Mさん(平成28年6月10日~6月20日)
Mさんはご夫婦での来町でした。
事務局:士幌町はいかがでしたか?
Mさん:初めて訪れましたが、初日のアプローチが良かったので助かりました。
事務局:体験住宅はどうでしたか?
Mさん:清潔感のある住宅で快適にすごせました、食器が少し足りなかった。・・・
事務局:緑風温泉など町内の施設は利用されましたか?
Mさん:妻は毎日、入浴してました。
東京都 Kさん(平成28年6月2日)
【移住体験・Kさん、ボランティアで演芸披露!】
移住体験中のKさんが、タウンプラザ内・中町サロンを訪れ、バルーンアート等の演芸をボランティアで披露してくださいました。
Kさんは5月22日から6月22日まで、下居辺地区にある「移住体験住宅オリベ」に、東京から移住体験で奥様とご一緒に来られています。士幌町のことは「インターネットで調べて、設備がきれいだったので」選んでくださいました。
Kさんのような楽しい方が定住してくださると嬉しいですね。
終了後はサロン恒例のお茶会です。出演者とその場でお話しできるなんて、素敵ですね。サロン参加者のSさんは「実物を初めて見ました。感動ですね」とおっしゃっていました。
今回はバルーンアートに加え、面踊り、落語、南京玉すだれと多彩な演芸を披露してくださいました。
神奈川県 Hさん(平成27年12月9日~12月18日)
Hさんはご夫婦での来町でした。
事務局:士幌町はいかがでしたか?
Hさん:田園風景がすごく綺麗なところだと感じました。
事務局:体験住宅はどうでしたか?
Hさん:とても快適に過ごせました。
事務局:緑風温泉など町内の施設は利用されましたか?
Hさん:大好きなハスカップジャムをしほろ温泉で購入しました。
岡山県 Iさん(平成27年10月9日~10月19日)
Iさんはご家族3人での来町でした。
事務局:士幌町はいかがでしたか?
Iさん:とても自然環境が良く、ゆっくり時間を過ごすことが出来ました。
事務局:体験住宅はどうでしたか?
Iさん:設備も整っており、何不自由なく過ごせました。
事務局:緑風温泉など町内の施設は利用されましたか?
Iさん:緑風温泉や士幌高原ヌプカの里に行きました。どちらもとても良かったです。
京都府 Kさん(平成27年9月1日~9月30日)
Kさんはご夫婦での来町でした。
事務局:士幌町はいかがでしたか?
Kさん:のどかでとても過ごしやすかったです。
事務局:体験住宅はどうでしたか?
Kさん:設備が新しくとても快適でしたが、台所のシンクがもう少し大きいと嬉しいです。
事務局:緑風温泉など町内の施設は利用されましたか?
Kさん:緑風温泉、パークゴルフ場を利用し、士幌高原にも行きました。温泉の質がとても良かったです。
兵庫県 Hさん(平成27年7月3日~9月30日)
Hさんはご夫婦での来町でした。
事務局:士幌町はいかがでしたか?
Hさん:同規模のまちと比べると、若い人が沢山いて活気のあるまちだと感じました。
事務局:体験住宅はどうでしたか?
Hさん:設備は勿論のこと、取り揃えられている家具等も素晴らしかったです。
事務局:緑風温泉など町内の施設は利用されましたか?
Hさん:緑風温泉を利用しましたが、とても良い施設でした。パークゴルフ場も良かったです。
兵庫県 Uさん(平成27年8月4日~8月28日)
Uさんはご夫婦での来町でした。
事務局:士幌町はいかがでしたか?
Uさん:地域の方がとても温かく迎え入れてくれて、とても楽しい生活が出来ました。
事務局:体験住宅はどうでしたか?
Uさん:設備も素晴らしいですが、北海道や地元の情報誌を豊富に取り揃えられていることに驚きました。体験期間中は本当に役立ちました。
事務局:緑風温泉など町内の施設は利用されましたか?
Uさん:利用しました。特に清流パークゴルフ場は立派なコースで非常に満足しました。こんなすばらしい場所を持つ町民の方は幸せだと思います。
埼玉県 Tさん(平成27年6月20日~6月30日)
Tさんはご夫婦での来町でした。
事務局:士幌町はいかがでしたか?
Tさん:田園風景の良さは勿論のこと、地域の方々が非常に親切で気持ちの良い日々を送ることが出来ました。
事務局:体験住宅はどうでしたか?
Tさん:生活に不自由なく過ごすことが出来る素晴らしい住宅でしたが、交流スペースの利活用についてもう少し検討してみては。
事務局:緑風温泉など町内の施設は利用されましたか?
Tさん:温泉は利用しました。またヌプカの里に行き、展望台から見た十勝の雄大な風景に感動しました。こちらで過ごすにあたり、食材は町内スーパーで充分事足りるのですが、衣類品を購入出来るお店もあると嬉しいです。
兵庫県 Iさん(平成27年5月18日~5月28日)
Iさんはご夫婦での来町でした。
事務局:士幌町はいかがでしたか?
Iさん:のどかな田園風景のなか心地良いところでした。
事務局:体験住宅はどうでしたか?
Iさん:過去に何度か移住体験住宅に入居したことがありますが、ここが一番綺麗でした。あとはお皿の種類をより豊富に取り揃えて頂けると嬉しいです。
事務局:緑風温泉など町内の施設は利用されましたか?
Iさん:緑風温泉は泉質も良く、温度も丁度良かったです。パークゴルフ場も行きましたが、きちんと整備されていてすごく楽しめました。
富山県 Kさん(平成27年1月26日~2月15日)(平成28年2月18日~3月1日)
Kさんはご夫婦での来町でした。
事務局:士幌町はいかがでしたか?
Kさん:雪景色が綺麗で感動しました。移住体験をするにあたり、ご近所の人との付き合いもあり心強かったです。
事務局:体験住宅はどうでしたか?
Kさん:設備が充実していて、利用料金も安く非常によかったです。欲を言うと姿見の鏡があると良いのではないだろうか。
事務局:緑風温泉など町内の施設は利用されましたか?
Kさん:近くにある緑風温泉が気に入りました。またヌプカの里からの景色が素晴らしかったです。
大阪府 Oさん(平成26月10月10日~11月1日)(平成27年5月8日~7月8日)
Oさんはご夫婦での来町でした。
事務局:士幌町はいかがでしたか?
Oさん:穏やかで住みやすいです。 買い物や病院まで15分位なので便利が良いです。地域の人が声を掛けてくれて親しみやすかったです。
事務局:体験住宅はどうでしたか?
Oさん:シンクが小さいと思います。
事務局:緑風温泉など町内の施設は利用されましたか?
Oさん:パークゴルフをしました。その他、ジャムづくりや林檎のもぎたて市、収穫祭にも参加しました。
青森県 Kさん(平成26月10月2日~10月22日)
Kさんはご家族4人での来町でした。
事務局:士幌町はいかがでしたか?
Kさん:下居辺は景色も良く、地域の方と触れあえて色々なことを教えてもらい良かったです。
事務局:体験住宅はどうでしたか?
Kさん:快適に生活できました。ミキサーがあると良いのではないだろうか。
事務局:緑風温泉など町内の施設は利用されましたか?
Kさん:温泉は利用しました。その他、ヌプカの里にも行きました。アスポ(士幌農協)の地元産の野菜が新鮮でした。 収穫祭にも参加し、しほろ牛を食べましたが、大変美味しかったです。
札幌市 Tさん(平成26月9月8日~9月18日)
Tさんはご夫婦での来町でした。道内の方のご利用です。
事務局:士幌町はいかがでしたか?
Tさん:しほろ牛は美味しかったです。地域の方と交流ができ、良かったです。
事務局:体験住宅はどうでしたか?
Tさん:特に問題なく、とても良かった。一点、テーブルカバーがあると良いのではないだろうか。
事務局:緑風温泉など町内の施設は利用されましたか?
Tさん:温泉は毎日利用しました。その他、美濃の家・伝統農業保存伝承館、農協記念館にも行きましたし、図書館も利用しました。
神奈川県 Kさん(平成26年8月10日~8月22日)(平成27年7月21日~8月1日)
Kさんはご夫婦での来町でした。
ご都合により当初の予定よりも早めにご帰郷することとなってしまいましたことは、本町としても大変残念でした。 (※急なご帰郷でインタビューが叶いませんでしたので日頃付けていただいた日記から体験を抜粋させていただきます。)
8月10日(体験初日)カントリーロード(移住体験住宅と同じ地域にあるレストラン)で夕食後、しほろ温泉緑風にて入浴。
※翌日、しほろ温泉緑風が良かったので1ヵ月入浴券を購入して毎日行くことに・・・。
8月12日 ヌプカの里経由で白雲山を登山。かなりきつかったが景色は最高。
8月20日 ハスカップジャムづくり体験に参加。夜は仮装盆踊り大会を見学。 Kさんはその他にも町内のレストラン(カフェ&ランチいちい)で食事を楽しんだり、帯広競馬場で競馬を見たり、他町の温泉や美術館などを楽しんだりと色々な場所を訪ねてみたようです。
埼玉県 Aさん(平成26年7月25日~9月1日)
Aさんは奥様とお孫さん(2名)と来町され、後日遅れて娘さん夫婦が来町されました。
事務局:士幌町はいかがでしたか?
Aさん:何もないところがいいところです。他町で遊ぶことができるから何もなくても良いのではないでしょうか。 近所の方々とも交流ができましたし、ジャムづくりなども参加して楽しかったです。 退屈することなく過ごせましたし、孫たちも色々な体験ができました。
事務局:体験住宅はどうでしたか?
Aさん:住みやすく交流スペースもあって良いですが、使用してコミュニケーションをとることができませんでした。 その他は、ネット環境もありますし、備品も問題ありませんでした。
事務局:緑風温泉など町内の施設は利用されましたか?
Aさん:温泉は滞在中ほとんど利用しました。孫を連れて図書館やプールも利用しました。 士幌高原ヌプカの里も行ってみました。その他ホタル鑑賞会やあかりのオブジェ作成教室などにも参加しましたし、7000人のまつりも見に行きました。
兵庫県 Tさん(平成26年7月25日~8月4日)
Tさんは、婚約者であるMさんと一緒に来町されました。
事務局:士幌町はいかがでしたか?
Tさん:士幌高原にも行きましたし、プラザ緑風も利用させていただきました。パークゴルフも運動が苦手でも楽しめ、マイスティックが欲しくなりました。
Mさん:温泉の湯はとてもつるつるしていて良かったです。農協の店舗には産直の野菜がたくさん販売されていてとても美味しくいただきました。
事務局:体験住宅はどうでしたか?
Tさん・Mさん:とても過ごしやすく最高でした。地域の方ともお話する機会があり充実して過ごすことができました。