ごみ収集カレンダー
令和2年度ごみ収集カレンダーを掲載します。
なお、ごみ排出の際には、必ずカレンダーを確認し、指定された曜日の朝8時までに排出してください。
お住まいの地域を指定してください。
- 遊水公園南側・下居辺市街地区〈A〉
- 遊水公園北側地区〈B〉
- 中士幌・昭和南団地地区〈C〉
- 若葉・若葉団地・西町地区〈D〉
- 士幌北・上居辺・佐倉・士幌南・下居辺農村地区〈E〉
- 北中・新田・西上・中士幌農村地区〈F〉
- 役場・中学校
- 士幌小・給食センター・こども交流センター
- 総合研修センター
- 士幌町認定子ども園
- 士幌消防署
- 国保病院・福祉センター・老人ホーム
- 中士幌小・中士幌保育所・中士幌消防会館
- 上居辺小・上居辺保育所
- 士幌高校・食品加工センター・川西へき地保育所
ごみの分け方・出し方
●ごみは、各地区で指定された曜日の朝8時までに出してください。
●ごみを出す際は、食害防止、飛散防止のためにごみネットやサンテナ等を使用してください。
●ごみ袋の口は、必ず結んでから出してください。
- ごみの分別早見表(50音別)
あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行 - 分別参考事項(参考①~参考⑫)
- 簡易版:ごみ分別ポスター
- ごみの分別再確認 第1号 第2号 第3号
- プラ資源の出し方(二重袋の禁止)
- ■燃やせるごみ(有料)
- ■燃やせないごみ(有料)
- ■資源物(無料)
- ■小型家電(無料)
- ■大型ごみ(有料)
- ■鉄・金物類(無料)
- ■有害ごみ・危険ごみ(無料)
※排出できないもの(自分で処分するもの)
リサイクル
減免制度・助成制度
- 減免の対象となるもの
- ボランティアごみ
- 生ごみ堆肥容器(コンポスト)助成 ★申請書・制度のご案内(兼販売店領収書) PDF文書*両面印刷してお使いください ★申請書記載例 PDF文書★生ごみ処理容器等購入費助成金交付要綱
有料指定ごみ袋
自己搬入
お問い合せ先
町民課 住民生活グループ
電話 01564-5-5231 FAX 01564-5-2860