エキノコックス症とは
エキノコックス症は、キツネや犬などの腸の中で成虫になるとエキノコックスという寄生虫の卵が、ふん便と一緒になって排出され、これが人の口から体内に入り数年から10数年の潜伏期間を経て肝機能障害に伴う疲れやすさ等の症状が現れ、放っておくと転移したり、命に関わることもあります。
全道的に見ても毎年20数名の患者さんが見つかっています。また、十勝でも2009年に犬の感染が報告されていたりと、まだまだ注意が必要です。しっかり予防をすれば、恐ろしい病気ではありません。
士幌町では重点地区を決めて検診を行っています。今年の重点地区は、下居辺地区、佐倉地区、上居辺地区、士幌市街地区となっています(それ以外の地区の方も受けられますので、ぜひこの機会に検診を受けましょう)。この検診は健康マイレージ事業対象事業です。
日時・場所 | 令和 2年 8月 7日(金)
下居辺地区集落センター 13:00~13:30 佐倉交流センター 14:00~14:30 上居辺総合地域施設 15:00~15:30 総合福祉センター 16:00~16:30 ※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため日程、場所の変更もあります。 |
対象 | 小学3年生以上の士幌町民 |
検査内容 | 血液検査(結果は後日郵送します) |
検査料金 | 小学3年生~中学3年生まで無料(全額、町で負担)
高校生以上 1人300円(町で800円を助成) |
申し込み | 令和2年7月31日(金)までに電話より申し込みしてください。 |
問い合わせ・申し込み 保健福祉課 健康介護グループ 電話 5-2108