危険物取扱者試験受験のお知らせ
危険物取扱者⇒一定数量以上の危険物を貯蔵し、又は取り扱う施設においては、危険物取扱者(甲種・乙種・丙種)が取り扱うことが原則です。(法第13条第3項)
この危険物取扱者になるためには、「危険物取扱者試験」に合格する必要があります。
免状の種類及び取扱ができる危険物
免状の種類 | 取扱いのできる危険物 | ||
甲種 | 全種類の危険物 | ||
乙種 | 第1類 | 塩素酸塩類、過塩素酸塩類、無機過酸化物、亜塩素酸塩類等の酸化性固体 | |
第2類 | 硫化りん、赤りん、硫黄、鉄粉、金属粉、マグネシウム等の可燃性固体 | ||
第3類 | カリウム、ナトリウム、アルキルアルミニウム、黄りん等の自然発火性物質及び禁水性物質 | ||
第4類 | ガソリン、アルコーツ類、灯油、軽油、重油、動植物油類等の引火性液体 | ||
第5類 | 有機過酸化物、硝酸エステル類、ニトロ化合物等の自己反応性物質 | ||
第6類 | 過塩素酸、過酸化水素、硝酸等の酸化性液体 | ||
丙種 | ガソリン、灯油、軽油、重油等 |
(注)甲種及び乙種は、他の者の危険物取扱いの立会いができるが、丙種は立会いができない。
試験回数 | 第1回 | 第2回 | 第3回 | 第4回 |
試験日 | 平成27年5月31日(日) | 平成27年8月9日(日) | 平成27年11月1日(日) | 平成28年1月31日(日) |
科目 | 甲種・乙種(全類)・丙種 | 甲種・乙種(全類)・丙種 | 甲種・乙種(全類)・丙種 | 甲種・乙種(全類)・丙種 |
受付期間 | 【書面申請】 平成27年 4月15日(水)から 4月22日(水)まで 【電子申請】 平成27年 4月12日(日)から 4月19日(日)まで |
【書面申請】 平成27年 6月30日(火)から 7月8日(水)まで 【電子申請】 平成27年 6月27日(土)から 7月5日(日)まで |
【書面申請】 平成27年 9月16日(水)から 9月28日(月)まで 【電子申請】 平成27年 9月13日(日)から 9月25日(金)まで |
【書面申請】 平成27年 12月8日(火)から 12月16日(水)まで 【電子申請】 平成27年 12月5日(土)から 12月13日(日)まで |
※危険物取扱者試験案内、受験願書の入手、受験申請、免状の交付、書換え、再交付、その他の質問等については、「一般財団法人 消防試験研究センター」にお問い合わせください。
※受験願書については、数に限りはありますが、士幌消防署でも配布しております。
※詳しくは「一般財団法人 消防試験研究センター」のホームページをご覧ください。
問い合わせ
士幌消防署 予防係 5-2323
士幌町防火標語
「 災害は あなたの心 うばいとる 」
作者:下居辺小学校 飯島 陸斗 (いいじま りくと)