会議名 平成21年第2回定例会
会 期 平成21年6月12日~18日
●町長提出議案
●議員提出議案
●一般質問他
●議決結果
番 号
|
件 名
|
議決年月日
|
結 果
|
議案第1号 | 士幌町雇用創出推進基金条例案 | 21.06.12 | 原案可決 |
議案第2号 | 士幌町地域新エネルギー重点ビジョン策定委員会条例案 | 21.06.12 | 原案可決 |
議案第3号 | 士幌町国民健康保険税条例の一部を改正する条例案 | 21.06.12 | 原案可決 |
議案第4号 | 士幌町看護職員養成修学資金貸付条例の一部を改正する条例案 | 21.06.12 | 原案可決 |
議案第5号 | 士幌町農業共済条例の一部を改正する条例案 | 21.06.12 | 原案可決 |
議案第6号 | 辺地総合整備計画の策定について | 21.06.16 | 原案可決 |
議案第7号 | 農作物共済危険段階基準共済掛金率等の設定について | 21.06.16 | 原案可決 |
議案第8号 | 農業共済事業損害評価会委員の選任について | 21.06.16 | 同意可決 |
議案第9号 | 平成21年度士幌町一般会計補正予算(第3号) | 21.06.17 | 原案可決 |
議案第10号 | 平成21年度士幌町老人保健事業特別会計補正予算(第1号) | 21.06.17 | 原案可決 |
議案第11号 | 平成21年度士幌町公共下水道事業特別会計補正予算(第1号) | 21.06.17 | 原案可決 |
会議案第3号 | 議員派遣の件 | 21.06.17 | 原案可決 |
報告第1号 | 平成20年度士幌町一般会計繰越明許費繰越計算書について | 21.06.12 | 報告了承 |
報告第2号 | 平成20年度士幌町後期高齢者医療事業特別会計繰越明許費繰越計算書について | 21.06.12 | 報告了承 |
報告第3号 | 平成20年度士幌町簡易水道事業特別会計繰越明許費繰越計算書について | 21.06.12 | 報告了承 |
報告第4号 | 株式会社士幌町物産振興公社の経営状況の報告について | 21.06.12 | 報告了承 |
報告第5号 | 株式会社ベリオーレの経営状況の報告について | 21.06.12 | 報告了承 |
監報告第1号 | 例月出納検査報告 | 21.06.12 | 報告了承 |
陳情第1号 | 町道26号線の東1線から東4線区間の道路改良工事と舗装工事の早期実施について(議報告第8号 産業厚生常任委員会審査報告) | 21.0612 | 採 択 |
意見書案6号 | 核兵器の廃絶と恒久平和を求める意見書案 | 21.06.17 | 原案可決 |
意見書案第7号 | 2010年度国家予算編成における義務教育無償、義務教育費国庫負担制度の堅持と負担率二分の一復元、就学援助制度充実など教育予算の確保・拡充を求める意見書案 | 21.06.17 | 原案可決 |
意見書案第8号 | 地方分権改革にあたり地域経済等に配慮を求める意見書案 | 21.06.17 | 原案可決 |
意見書案第9号 | 地方財政の充実・強化を求める意見書案 | 21.06.17 | 原案可決 |
意見書案第10号 | 所得税法第56条の廃止を求める意見書案 | 21.06.17 | 原案可決 |
意見書案第11号 | 北海道地域最低賃金の大幅な改善を求める意見書案 | 21.06.17 | 原案可決 |
意見書案第12号 | 勤労貧困層の解消に向けたセーフティネットの最構築に関する要望意見書案 | 21.06.17 | 原案可決 |
意見書案第13号
|
全国健康保険協会管掌健康保険の財源調整機能の拡充等をを求める意見書案 | 21.06.17 | 原案可決 |
意見書案第14号
|
地域医療確保と自治体病院充実のための予算の大幅増額等を求める意見書案 | 21.06.17 | 原案可決 |
意見書案第15号
|
現行保育制度の堅持・拡充と保育・学童保育・子育て支援予算の大幅増額を求める意見書案 | 21.06.17 | 原案可決 |
●一般質問一覧
6月16日(火曜日)
順番
|
氏 名
|
内 容
|
1
|
大西 米明
|
特別支援教育の推進について
|
2
|
清水 秀雄
|
小規模工事希望者登録制度について
|
3
|
富田 忠雄
|
国民健康保険税について
|
4
|
和田 鶴三
|
町道の簡易舗装改修計画について
|
5
|
細井 文次
|
いじめ問題について
|