春の全道火災予防運動
期間:4月20日(月)~4月30日(木)までの10日間
この運動は、火災が発生しやすい気候となる時季を迎えるにあたり、全道一斉に行われ、火災予防思想の一層の普及を図り、火災による高齢者を中心とする死者を減少させ財産の損失を防ぐことを目的としています。特に、住宅防火対策については、全ての個人住宅に住宅用火災警報器等の設置が義務付けられ、火災による死者の発生を減少させることを目指しています。
>職場では、防火安全対策を徹底し、消防用設備等の維持管理を適切に行ってください。
>家庭では、特に夜間において放火されないよう、可燃物等をみだりに放置しない環境づくりを心掛けてください。
>消火器の破裂事故が発生しています。古い消火器は販売店か専門店で処分するようにしてください。
住宅防火 いのちを守る 7つのポイント
~3つの習慣・4つの対策~
3つの習慣
● 寝たばこは、絶対にやめる
● ストーブは、燃えやすいものから離れた位置で使用する
● ガスこんろなどのそばを離れるときは、必ず火を消す
4つの対策
● 逃げ遅れを防ぐために、住宅用火災警報器を設置する
● 寝具、衣類及びカーテンからの火災を防ぐために、防炎品を使用する
● 火災を小さいうちに消すために、住宅用消火器等を設置する
● お年寄りや身体の不自由な人を守るために、隣近所の協力体制をつくる
※ 期間中は午後8時にサイレンを15秒間鳴らし、市街地を中心に消防団による火災予防の巡回を行います。
問い合わせ
士幌消防署 予防係 5-2323
平成26年度 士幌町防火防災標語
「 災害は あなたの心 うばいとる 」
作者:下居辺小学校 飯島 陸斗さん