今年度の利用は、気温上昇の影響によりリンク状況が悪いため、2月15日(月)から閉鎖いたしました。
ご利用ありがとうございました。
●お問い合わせ 教育課社会教育グループ(電話5-4733)
今年度の利用は、気温上昇の影響によりリンク状況が悪いため、2月15日(月)から閉鎖いたしました。
ご利用ありがとうございました。
●お問い合わせ 教育課社会教育グループ(電話5-4733)
次のとおり、新春書初展を開催しています。
多くの皆さまに見ていただけますよう、ご来館をお待ちしています!
* 展 示 第24回新春書初展
* 展 示 者 士幌・上居辺小学校、士幌町連合青年団、裕徳社
* 期 間 1月7日(木)~1月20日(水)17時まで
* 場 所 総合研修センター ロビー
* 担 当 士幌町教育委員会 社会教育グループ
(総合研修センター内 教育課直通 5-4733)
12月27日(日)9時から町営スケートリンクがオープンします。開館期間等は次のとおりです。
●開館期間 令和2年12月27日~令和3年2月14日(予定)
●使用時間 月曜日~金曜日 9:00から19:30まで
土曜日・日曜日 9:00から16:00まで
※年末年始(12/31~1/3の利用時間は9:00~16:00)
●使用注意 新型コロナウイルス感染防止対策の徹底及び使用の心得を遵守してください。
使用時間及び期間等につきましては、天候により変更になる場合もありますので
ご了承願います。
●お問い合わせ 教育課社会教育グループ(電話5-4733)
今回は、自宅等で書き初めを書いていただき、総合研修センターロビーで展示します。
●申込み 氏名、住所、電話番号を12月18日(金)までに担当へお知らせください。
※小・中・高等学校と団体は、別申込みとなります。
●持参日時 令和3年1月6日(水)午前9時~12時
●持参場所 総合研修センター事務所
●展示期間 1月7日(木)から20日(水)まで
※搬出は、20日の17時以降
●その他 半紙を1人3枚まで総合研修センター事務所で配布します。
担当:教育課社会教育グループ⑤4733
次のとおり、ロビー展を開催しています。
多くの皆さまに見ていただけますよう、ご来館をお待ちしています!
* 展 示 ナキウサギ写真展 2020-2021 まもりたい 小さな命
* 展 示 者 ナキウサギふぁんクラブ 高倉 裕一(音更町)
* 期 間 11月16日(月)10時~11月30日(月)17時まで
* 場 所 総合研修センター ロビー
* 担 当 士幌町教育委員会 社会教育グループ
(総合研修センター内 教育課直通 5-4733)
当館は11月1日(日)より冬期閉館します。ご来館ありがとうございました。
来期は、5月より開館する予定ですので、多くの方のご来館をお待ちしています。
●担当 教育委員会教育課社会教育グループ(総合研修センター内 ℡5-4733)
本町では新成人の皆様を祝い励ます成人式を新型コロナウイルス感染防止対策を講じたうえで次のとおり開催します。
本町に住民登録されている方には、郵送でご案内しています。以前本町に住まわれていた方で出席を希望される方は以下の申し込みフォームに必要事項を入力のうえ送信してください。
※例年、行っております交歓会は、中止させていただきます。また、新型コロナウイルス感染状況によっては、成人式を中止する場合があります。
次のとおり令和3年度「士幌学童保育所入所申請」及び「士幌町子ども交流センター利用登録申し込み」の受付をいたします。ご利用を希望の方は本ページを参照し申請書等を記入の上、申請ください。
■一斉申請締め切り 令和2年10月30日(金)
※これ以降でも随時申請を受け付けていますが、既に令和3年度のご利用が確定している家庭は出来る限り、締め切りまでに申請ください。
■申請先 各小学校、士幌町認定こども園、士幌町子ども交流センター、教育委員会教育課(士幌町総合研修センター内)
※「士幌町子ども交流センター利用登録申し込み」をする方で、任意の保険を加入する方は保険料400円を持参の上、教育委員会教育課(士幌町総合研修センター内)に直接申し込みください。
■お問合先 教育委員会教育課社会教育グループ(TEL:5-4733)
【共通書類】
【士幌学童保育所入所申請書類】
【士幌町子ども交流センター利用登録申込書類】
総合運動公園パークゴルフ場は次のとおり冬季閉鎖いたします。ご利用ありがとうございました。
○閉鎖期間 令和2年11月2日(月)から来シーズンのオープンまで
北海道新型コロナウイルス感染症対策本部にて、9月19日(土)以降のイベント等の開催制限の緩和がされたため、総合研修センターふれあいホールにおいても10月1日(木)より、次のとおり緩和することといたします。
現在の最大収容人数:300名
●10月1日(木)から
①大声での歓声・声援等がないことを前提の催しについては、最大収容人数600名(定員の100%)
例:クラシック音楽コンサート、演劇、式典等
②大声での歓声・声援等が想定される催しについては、最大収容人数300名(定員の50%)
例:ロック、ポップコンサート等
詳しくは教育委員会教育課社会教育グループ(5ー4733)までお問い合わせください。
ご協力の程、よろしくお願いいたします。
お子様に水泳体験をさせてみませんか?新型コロナウイルス感染対策を行って、㈱オカモトの優しいスタッフがていねいに指導しますので、初めてのお子様でも、安心してご参加ください。
●日 時 8月1日(土)・2日(日)・8日(土)・9日(日)
①幼 児(各2日間) Aコース(8月1・2日)、Bコース(8月8・9日)
13:00~14:00
②小学生 (4日間)
14:30~15:30
●場 所 町民プール
●定 員 (先着順)①幼児 各コース25名、②小学生 40名
●参加料 無料
●申 込 7月16日(木) 10:00から受付開始
町民プールへ直接申し込みください。(受付時間 10:00~19:00)※12:00~13:00を除く
●問い合わせ先 指定管理者㈱オカモト 町民プール 5-5199
町では町民の文化振興を目的に、全道大会・全国大会等の費用の一部を次のとおり助成しています。
1.対象者
(1)町内に事務所又は住所を有する文化団体
(2)町内の小中学校、高等学校に在籍している児童・生徒
(3)町内在住で町外の高等学校に在籍している生徒
(4)町内在住で国民体育大会又は国際コンクールに参加する方
2.対象内容 地区予選を経た全道規模の大会・全国大会等・授賞式への参加 ※ただし、大会等の主催者が公的機関等に限ります。
3.助成費用
(1)交通費 ※公共交通機関を使用した場合の額で算出
(2)宿泊費 ※1泊6,000円を限度に支給
(3)参加料等 ※大会参加登録するために必要な費用を支給
※町外の高等学校に在籍している生徒には全道大会は一律8,000円、全国大会は一律15,000円の助成となります。
詳しくは士幌町文化振興助成規則をご覧ください。
申請・お問い合せ先 士幌町教育委員会社会教育グループ(総合研修センター内事務室・℡5-4733)