贈り物が増える年末年始の時期をむかえ、総務省より政治家の寄付行為禁止について次のとおりお知らせがありました。
作成者アーカイブ: 選挙管理委員会
第25回参議院議員通常選挙について
次の日程で参議委員議員通常選挙が執行されます。
投票日 7月21日(日) 午前7時~午後6時
※投票終了時間をお間違えないようお気を付け下さい。
投票所 入場券に記載の投票所になります。
入場券 7月4日(木)以降、順次ご自宅に郵送されます。
▼期日前投票について
期間 7月5日(金)~7月20日(土) 午前8時30分~午後8時
投票所 士幌町役場1階会議室
その他 入場券裏面の宣誓書に必要事項を記入し、投票所におこしください。
▼不在者投票について
士幌町の選挙人名簿に登録があり、投票日に投票所で投票ができない見込みの有権者の方については、士幌町の選挙管理委員会へ不在者投票の請求をしてください。
後日、不在者投票用の投票用紙及び封筒等が送られてきますので、現在滞在しているお近くの選挙管理委員会の不在者投票記載所へお持ちください。そこで投票用紙に記載して不在者投票を行うことができます。
詳しくは、士幌町選挙管理委員会までお問い合わせください。
【士幌町選挙管理委員会 TEL:01564-5-5211】
◆その他詳細→ 第25回参議院議員通常選挙
◆候補者・名簿届出政党情報について
→北海道選挙管理委員会の情報掲載ページをご覧ください
◆第25回参議院議員通常選挙 選挙公報(電子版)
→選挙公報電子版をご覧ください
士幌町議会議員選挙 開票速報
士幌町議会議員選挙が行われます
士幌町議会議員選挙が次の日程で行われます。
期日前投票 | 投票期間 | 平成31年4月17日(水)~4月20日(土) |
投票時間 | 午前8時30分~午後8時 | |
投票場所 | 士幌町役場1階会議室 | |
投票日 | 平成31年4月21日(日) | |
投票時間 | 午前7時~午後6時 | |
投票場所 | 入場券に記載の投票所 |
◆不在者投票について
士幌町の選挙人名簿に登録があり、投票日に投票所で投票ができない見込みの有権者の方については、士幌町の選挙管理委員会へ不在者投票の請求をしてください。
告示日以降、不在者投票用の投票用紙及び封筒等が送られてきますので、現在滞在しているお近くの選挙管理委員会の不在者投票記載所へお持ちください。そこで投票用紙に記載して不在者投票を行うことができます。
なお、告示日から投票日まで日数が少ないため、事前に不在者投票の請求を行い、投票用紙等届きましたら、すぐにお近くの選挙管理委員会までお持ちください。
詳しくは、士幌町選挙管理委員会までお問い合わせください。
【士幌町選挙管理委員会 TEL:01564-5-5211】
【様式】
〇 不在者請求書
〇 不在者請求書 記載例
北海道知事・北海道議会議員選挙について
北海道知事・北海道議会議員選挙が次の日程で行われます。
選挙の種類 | 北海道知事選挙 | 北海道議会議員選挙 | |
告示日 | 平成31年3月21日 | 平成31年3月29日 | |
期日前投票 | 投票期間 | 平成31年3月22日~ 4月6日 |
平成31年3月30日~ 4月6日 |
投票時間 | 午前8時30分~午後8時 | ||
投票場所 | 士幌町役場1階会議室 | ||
投票日 | 平成31年4月7日 | ||
投票時間 | 午前7時~午後6時 | ||
投票場所 | 入場券に記載の投票所 |
◆不在者投票について
士幌町の選挙人名簿に登録があり、投票日に投票所で投票ができない見込みの有権者の方については、士幌町の選挙管理委員会へ不在者投票の請求をしてください。
後日、不在者投票用の投票用紙及び封筒等が送られてきますので、現在滞在しているお近くの選挙管理委員会の不在者投票記載所へお持ちください。そこで投票用紙に記載して不在者投票を行うことができます。
詳しくは、士幌町選挙管理委員会までお問い合わせください。
【士幌町選挙管理委員会 TEL:01564-5-5211】
◆転出された方の投票について
〇北海道外に転出された方
北海道外へ転出された方は、北海道知事、北海道議会議員の選挙権を有しなくなるため、
士幌町で行われる選挙に投票することができません。
〇北海道内へ転出された方
士幌町からその他の道内市町村へ転出された方は、選挙管理委員会へ、市町村長の発行する「引き続き道内に住所を有する旨の証明書」の提示又は「引き続き道内に住所を有する旨の確認」を申請の上、当日投票、期日前投票、不在者投票の請求のいずれかをしてください。
選挙人名簿抄本の閲覧について
◆閲覧可能な場合
(1)特定の者が選挙人名簿に登録されているかどうかを確認する場合
(2)公職の候補者等、政党その他の政治団体が政治活動・選挙運動を行う場合
(3)統計調査、世論調査、学術研究その他の調査研究で公益性が高いと認められるもののうち政治・選挙に関するものを実施する場合
◆閲覧できる場所と時間
午前8時30分から午後5時15分(12:00~13:00除く) 士幌町選挙管理委員会事務局
ただし、次の期間中は除きます。
(ア)閉庁日(土曜日、日曜日、祝日等)。
(イ)選挙期日の公示日(告示日)から選挙期日の5日後まで。
※北海道知事・議会議員選挙及び士幌町議会議員選挙により閲覧ができない期間
・・・平成31年3月21日(木)から平成31年4月12日(金)まで
・・・平成31年4月16日(火)から平成31年4月26日(金)まで
◆申請方法
閲覧を希望する場合は、事前に選挙管理委員会(電話 01564-5-5211)まで問い合わせいただき、日時を調整し、選挙人名簿閲覧申出書等を持参してください。
◆提出書類
(1)登録の確認の場合
(2)政治活動・選挙運動を行うために閲覧する場合
あ〇公職の候補者等の場合
- 選挙人名簿抄本閲覧申出書(政治活動)
- 候補者閲覧事項取扱者に関する申出書
- 公職の候補者となろうとする者であることを示す資料(現職の場合は不要です。)
(政治活動用ちらし・ポスター、政治活動事務所表示にかかる証票交付申請書の写し、供託証明書の写し、政党その他の政治団体への公認申請書・公認書の写し、新聞記事など)
あ〇政党その他の政治団体の場合
- 選挙人名簿抄本閲覧申出書(政治活動)
- 承認法人に関する申出書
- 政治団体設立届出書の写し
- 政治活動の実績を示す資料(現職が所属する政治団体は不要です)
(予算書・事業計画書、前年の収支報告書の写し、機関紙等)
(3)調査研究の場合
- 選挙人名簿抄本閲覧申出書(調査研究)
- 個人閲覧事項取扱者に関する申出書
- 調査研究の概要・実施体制を示す資料
- 調査研究が外部委託である場合、委託契約関係書類
士幌町議会議員選挙の日程及び、立候補予定者への説明会の日程について
平成31年4月30日任期満了の士幌町議会議員選挙の選挙期日及び告示日等を次のとおり決定しましたのでお知らせします。
○選挙期日(投開票日) 平成31年4月21日(日)
○期日前投票期間 平成31年4月17日(水)~平成31年4月20日(土)
○告示日(立候補届出日) 平成31年4月16日(火)
○立候補予定者への説明会
日時 平成31年3月19日(火)午前10時から
場所 士幌町役場 コミセン2階視聴覚室
○選挙を行うべき事由 公職選挙法第33条第1項(任期満了による)
平成30年11月18日士幌町長選挙の無投票について
平成30年11月18日執行予定士幌町長選挙立候補届出状況(12時現在)
士幌町長選挙の日程及び、立候補予定者への説明会の日程について
平成30年12月4日任期満了の士幌町長選挙の選挙期日及び告示日等を下記のとおり決定しましたのでお知らせします。
○選挙期日(投開票日) 平成30年11月18日(日)
○期日前投票期間 平成30年11月14日(水)~平成30年11月17日(土)
○告示日(立候補届出日) 平成30年11月13日(火)
○立候補予定者への説明会
日時 平成30年10月25日(木)午後2時から
場所 士幌町役場2階庁議室
○選挙を行うべき事由 公職選挙法第33条第1項(任期満了による)
士幌町の投票所一覧
投票区 | 投票所 | 住所 |
第1投票所 | コミュニティーセンター | 士幌町字士幌225番地 |
第2投票所 | 中士幌公民館 | 士幌町字中士幌西2線80番地 |
第3投票所 | 上居辺農業会館 (上居辺公民館) | 士幌町字士幌東7線173番地 |
第4投票所 | 佐倉交流センター (佐倉公民館) | 士幌町字士幌東7線132番地 |
第5投票所 | 下居辺地区集落センター (下居辺公民館) | 士幌町字下居辺西2線134番地 |
第6投票所 | 中音更地区交流促進センター (北中公民館) | 士幌町字上音更西4線181番地 |
第7投票所 | 西上地区集落センター (西上公民館) | 士幌町字上音更西3線227番地 |
第8投票所 | 新田地区集落センター (新田公民館) | 士幌町字上音更西12線17番地 |
※ご自分がどの投票所か不明な場合は、お問い合わせください。
お問い合わせ
・士幌町選挙管理委員会
・TEL 01564-5-5211
・メール senkan@shihoro.jp