暮らし・手続き 健康・医療・福祉・介護 子育て・教育 届出と証明 年金 生活環境 農林業・商工業 税について 消防・救急 コミュニティバス 防災 手続き項目から探す 健康・医療・福祉・介護 妊産婦・乳幼児 保健事業 健康相談 各種検診 定期予防接種 その他の任意予防接種の助成 インフルエンザ予防接種の助成 生活に困っている方 地域福祉 高齢者福祉 特別養護老人ホーム 障がい保健福祉 母子・父子・児童福祉 福祉医療 国民健康保険 後期高齢者医療制度の窓口案内 後期高齢者医療の各種手続きについて 介護保険に関すること 介護保険に加入・脱退するときなど 介護認定に関することなど 介護保険で受けられる給付など 介護保険料に関する相談・お問い合わせ 事業所指定に関すること 要介護認定等情報提供について 地域包括支援センター 高齢者の相談に関すること 介護予防に関すること 認知症に関すること 士幌町居宅介護支援事業所 士幌町子育て支援一覧表 子育て・教育 どさんこ・子育て特典制度 図書館利用のご案内 士幌町こども発達相談センターについて 子ども相談支援センター相談窓口のお知らせ 子育てまっぷについて 子育て支援だより 平成29年度食農体験学習「大地くんと学ぼう」活動報告 平成30年度食農体験学習「大地くんと学ぼう」活動報告 育ちと学びのサポートファイル「ほろっと」について 認定こども園などへの入園(所)と子育て支援・学童保育 子育ての施設等利用給付認定について(新保育認定) 子育て支援祝金 ロビー展 学校開放 就学援助費支給申請について 特別支援教育就学援助 病児保育助成事業 病後児保育事業 子育て短期支援事業 認定こども園からのお知らせ 届出と証明 手続きについて 届け出や各種証明請求時の本人確認について 住民登録〈異動〉に関する主な届け出 戸籍に関する主な届け出 印鑑登録について 主な証明書と交付手数料 住民基本台帳の閲覧状況の公表について パスポート申請・交付 外国人住民 住民基本台帳カードの交付 マイナポイントの予約・申込 個人番号カードの交付 旧姓(旧氏)併記 通知カードが廃止となります 公的個人認証サービス 各種様式一覧 住民票に「方書(かたがき)」を記載しています 年金 国民年金に関すること 生活・環境 令和2年度ごみ収集カレンダー 令和3年度ごみ収集カレンダー ごみ・リサイクル し尿、浄化槽汚泥処理・清掃 消費者行政に関すること 消費者行政に関すること 上下水道 町営住宅 ハチの巣駆除費の助成 農林業・商工業 農業委員会について 農地の売買・貸借等について 下限面積(別段の面積)の設定について 農地の相続等による届出(農地法第3条の3第1項の規定による届出書) 農地の賃借料情報 農地の転用 農業者年金 農業者年金・後継者に関する相談 贈与税や不動産取得税の納税猶予制度 認定農業者制度 森林に関する行為には届け出または申請が必要です 商工業者の皆さんへ 勤労者の皆さんへ 大規模な土地取引には届け出が必要です 住宅リフォーム費用助成事業 防災 士幌町防災メールシステムの運用について 士幌町防災・洪水ハザードマップ・指定避難所一覧 自主防災組織を作りましょう! 防災へ備えようハザードマップ 士幌町 見守り協定/災害時協定 締結状況について 税について 農耕作業用トレーラをお持ちの方へ(軽自動車税(種別割)) 個人住民税の特別徴収の指定について 町民税について 法人町民税について 固定資産税について 軽自動車税(種別割)について 町たばこ税について 入湯税について 税務証明について 税の納付について その他 住宅用太陽光発電システム導入助成金(平成30年度で終了しました) 士幌町パートナーシップ推進交付金事業助成金 まちづくり協働推進事業 士幌町新生活運動実践のしおり 犬・墓地 消防・救急 士幌消防署の消防車 天ぷら油火災実験【動画】 救命講習・一般救急講習受講募集について 消火器の取り扱い【動画】 住宅用火災警報器について 火災予防 町民等意見提出制度 (パブリックコメント)~あなたの声を生かします