町税に関する証明書
証明発行窓口・手数料
町税に関する証明書は、下の表のとおり、町民課窓口で発行しています。
町税に関する証明書等 |
|||||
種類 |
内容等 |
手数料 |
発行窓口 |
||
町・道民税関係 | 所得証明書 | 所得額 | 1件300円 | 町民課 | |
課税証明書 | 所得額・税額 | ||||
非課税証明書 | 非課税の旨(所得額・税額は記載なし) | ||||
固定資産税関係 | 公課証明書 | 土地、家屋の評価額・税相当額 | 1枚300円 | ||
評価証明書 | 土地、家屋の評価額 | ||||
資産証明書 | 土地、家屋 | ||||
住宅用家屋証明書 | 登録免許税の軽減用 | 1件1,300円 | |||
土地、家屋その他の資産に関する台帳の閲覧 | 台帳又は図面の閲覧 | 1件100円 | |||
公簿複写 | 名寄帳ほか | 1件300円 | |||
納税関係 | 納税証明書 | 町・道民税 | 税額、納付済額、未納額 | 1件300円 | |
法人町民税 | 税額、納付済額、未納額 | ||||
固定資産税 | 税額、納付済額、未納額 | ||||
軽自動車税 | 納税状況 | 1件300円(継続検査用は無料) |
証明発行時の本人確認について
(1)証明書の申請者がご本人の場合も、身分証明書(運転免許等)を必ずご持参ください。役場窓口で証明書を発行する場合の本人確認についてはこちら
(2)代理人による申請
・代理人が、同居の親族の場合
代理人の身分証明書(運転免許等)を必ずご持参ください。
代理人選任届・委任状は必要ありませんが、同居の事実が確認できる身分証明書等が必要です。
・代理人が別居の親族または第三者の場合
代理人の身分証明書(運転免許等)のほか、必ず代理人選任届または委任状をご持参ください。
- 固定資証明等申請書(excel形式)
- 固定資証明等申請書(記入例) (excel形式)
- 税証明申請書 (excel形式)
- 税証明申請書(記入例) (excel形式)
- 委任状 (WORD形式)
郵送による申請について
(1)下記の申請書(郵送請求用)または、便せん・白紙などに、
- 必要な証明書の名称・年度・通数
- 現住所
- 氏名(証明書を必要なかたの氏名)
- 生年月日
- 連絡先電話番号
- 使用目的をご記入のうえ
- 氏名の横に押印(法人の場合は、法人名記載の代表者印を押印)してください。
(2) 身分証明書の写し(運転免許証等官公署発行のもの)
(3) 証明手数料は、料金分の定額小為替を、ゆうちょ銀行で購入してください。
(4)返信用封筒(切手貼付)をご用意ください。お急ぎの場合は、返信用封筒に「速達」と朱書きの上、速達料金分の切手を足して貼ってください。
(5)申請書・ 身分証明書の写し・定額小為替・返信用封筒(切手貼付)の計4点を封筒に入れて、下記住所に送付してください。日数に余裕をもって申請してください。
送付先
〒080-1200 北海道河東郡士幌町字士幌225番地
士幌町役場町民課税務収納グループ