★中士幌小の出来事(2022)

卒業式

3月24日(金) 第118回卒業式及び令和4年度修了式

 4名の卒業生が小西校長から卒業証書を手渡されました。証書を受け取った後,壇上でこれからの決意や感謝の言葉が述べられました。卒業生はその言葉をそれまでほとんど誰にも伝えず,卒業式で会場の皆さんに伝えました。担任教諭も初めて耳にする卒業生の言葉に目頭を熱くしていました。
 29名の在校生は自分の名前が呼ばれると返事をし,全員の修了が述べられた後,在校生を代表して次期児童会長が修了証書を受け取りました。
 在校生と卒業生の呼びかけには,出席された保護者や児童,教職員の一部に感情が昂りを抑えられない様子が見られました。
 小規模校ならではの温かな雰囲気で真心のこもった卒業式でした。
 次年度の皆さんの飛躍に期待してやみません。

参観日

3月9日(木) 全校参観日

 今年度最後の授業参観を行いました。各学級も工夫を凝らし,児童を中心に据えた授業展開でした。
 1年生は,図工の学習。児童が考案したデザインを保護者とともに作品に仕上げました。
 2年生は,せいかつの学習。この一年の自分の成長を発表していました。ICT巡回教諭の長谷川教諭にもサポートのため,来ていただきました。
 3・4年生は,総合的な学習の時間。3年生は十勝の他町村についてこれまで調べてきたことの発表を,4年生は士幌町について調べてきたことを発表しました。
 5・6年生も,総合的な学習の時間。5年生は士幌町のよいところを,6年生は士幌町に今後残してほしい・残すべきところを発表しました。
 どの学級もICTとフィジカルを使い分け,それぞれの児童や学級ににあう最適な手段で授業を行っていました。これからもどちらかに偏らずにバランスよく学習を進めていけたらと思います。

6年生を送る会

3月3日(金) 6年生を送る会

 弥生月となり,いよいよ学校は卒業,修了に向かっています。その初めとして「6年生を送る会」が行われました。実行委員を中心に企画・準備を進めてきました。
 当日は,2年生→1年生→3・4年生→5年生の順で6年生を祝福,楽しませ,心温かな会となりました。
 どの学年の発表もユーモアに富み会場のみんなが元気になり,笑顔になれる企画で大いに盛り上がりました。
 最後に6年生代表からは「来年もこのような(温かな)会をやってほしい。」と挨拶がありました。
 6年生は小学校生活残り3週間を後悔なく過ごしてほしいです。

ICTを活用した学習

2月22日(水) タブレット端末を利用した学習

 ICT巡回教諭として週に一度本校に勤務する長谷川教諭によるタブレット端末を利用した学習を行っています。
 2年生にパワーポイントを利用してショートカットキーの使い方や表示方法の演出などいろいろな機能を教わりました。
 文字のアニメーション演出を実際に行ってみると,みんなから「おーっ!」と歓声が上がり盛り上がりました。
 学んだ機能を利用し,どんなプレゼン資料ができるのか楽しみです。

スキー体験学習

2月17日(金) スキー体験学習

 新得山スキー場にてスキー体験学習を行いました。天候に恵まれ,1年に一度の体験学習を楽しみました。
 児童は技術別に6グループに分かれ,外部講師と教職員が指導にあたりました。ほとんどの児童は,リフトに乗り,ゲレンデ滑走を行いました。これを機にスピードスケート以外の冬のスポーツに関心をもってくれたらと思います。

長靴ホッケー

2月14日(火) 長靴ホッケー(5・6年)

 閉鎖したスケートリンクを利用し,5・6年生は長靴ホッケーを行いました。
 ヘルメットを着用して,士幌町教育委員会からスティックをお借りし,行いました。リンクは,さらっと積もった雪に足元をすくわれ思うように動けずに転倒する場面も多くあり,楽しく体験学習することができました。
 児童は,1年間も心待ちにしていたようで白熱した試合後にはとても満足した表情でした。また来年が楽しみです。

食育授業

2月9日(木) 食育授業

 日本ビート糖業協会の委託を受けたいただきますカンパニーの食育プログラム「いろいろな砂糖比べ」の学習を行いました。
 砂糖の原料や産地,種類など学び,児童一人一人が五感を使って,4種類の砂糖を観察し,違いや自分好みの砂糖を発見していました。食の宝庫十勝で育った子ども達に少しでも食に関心をもってもらうようなプログラムでした。

1日体験休学説明会

2月8日(水) 1日体験入学説明会

 次年度に本校に入学予定の園児と保護者が来校しました。園児は,1年生と2年生のお兄さん,お姉さんと一緒に体育の学習を体験しました。体育館でいっぱい動き,熱くなった園児や児童はTシャツになっていました。
 保護者は,図書室で入学までの流れや入学式,入学後のことについて説明を受けました。学校からは,中士幌の豊かな教育環境を活かし,子ども達が輝く学校であるために,学校・保護者・地域が信頼し,協力していけるようお話をしました。
 園児は児童との交流がとても楽しかったようです。4月の入学式がとても楽しみになりました。

スケート記録会

2月1日(水) スケート記録会

 好天の中,スケート記録会を行いました。児童は,1月17日から始まったスケート学習の中でそれぞれが目標タイム等を立て,体重移動やコーナーワークへの挑戦などの課題に取り組みました。
 スケート記録会では個人のスキルにあった距離を選び,タイムを計測しました。
多くの保護者の応援を受けて児童は,力いっぱいリンクを滑走していました。

スケート授業(小中連携)

1月24日(火)25日(水) スケート授業

 この2日間,士幌町中央中学校:松井友汰教諭に依頼し,3~6年生20名のスケート指導をしていただきました。児童一人一人が課題をもってスケート学習に取り組んでいますが,松井先生は課題解決のために有効な練習方法やお手本となる滑りを披露するなど児童の意欲を掻き立てる指導をしてくださいました。
 児童は2月1日(水)のスケート記録会に向け,やる気満々です。

スケート授業(低)

1月17日(火) 三学期

 1月17日に始業式を終え,新学期が始まりました。グラウンドには,冬休みに保護者のご協力で造成が始まったスケートリンクが完成し,11日から供用が始まりました。早速スケート学習が始まりました。今季は,2月1日(水)にスケート記録会を予定しております。それまで短い期間となりますが,たくさんの児童が利用してほしいと思います。31日まで保護者のご協力で維持管理をしていきます。

バナナおに

12月22日(木) 保体委員会企画「バナナおに」

 二学期最終日前に児童会保体員会が企画した全校児童参加の「バナナおに」を中休みに行いました。全校30余名の児童が体育館を所狭しと鬼役から逃げ回り,寒さも何処かへ行ってしまうくらい元気に1年生から6年生まで一緒に活動しました。
 明日から楽しい冬休みを過ごし,みんな揃って三学期を迎えたいと思います。

集合学習

12月16日(金) 集合学習(3・4年)

 1年に数回,上居辺小学校児童と中士幌小学校児童が学年ごとに集まりが一緒に学習をする活動を行っています。 一緒に体育の学習を行ったり,見学学習に行ったりしています。
 今回は,両校の3・4年生が中士幌小学校でそれぞれの地区について調べたことを発表しました。お休みした児童は,家からオンラインで参加していました。
 これからは,オンラインでの発表も可能になりそうです。

SDGs出前授業

12月14日(水) SDGs出前授業


 SDGs出前授業として札幌より総合建築コンサルタント会社 株式会社 長大様を講師に「生物と環境について」と題し,地球温暖化問題や動物の多様性について学びました。
 絶滅危惧種の生物を折り紙でおり,それをARカメラで読み込むと動き出し,その生物の情報が映し出されるという仕組みに児童は興味津々。いろいろな生物の折り紙に挑戦していました。
 また,動物の毛皮標本に触れ,毛の質の違いや大きさなどに気づき学んでいました。
 児童にとって貴重な学びとなりました。

授業参観

12月8日(木) 授業参観


 2学期最後の授業参観を行いました。1年生は国語,2年生は国語,3・4年生は図工,5・6年生は総合的な学習の時間の授業でした。
 1年生は,「おはなしどうぶつえんをつくろう」で自分たちで描いた動物を貼ったり紹介文を考える学習でした。
 2年生は,「おもちゃのせつめい書を書こう」で自分で作った説明書をもとに保護者と一緒におもちゃ作りをしました。
 3・4年生は,版画の学習で彫刻刀を使って消しゴムハンコを作りました。(写真)
 5・6年生は,修学旅行のまとめ・発表でした。札幌を中心に見聞したことを模造紙にまとめ,とてもわかりやすく発表していました。

十複研ワークショップ

11月29日(火) 十勝へき地・複式教育研究連盟ワークショップ


 十勝管内の複式校の教員が参加し,複式授業のあり方を研究協議するワークショップを行いました。約20名の教員等が来校し,3・4年の複式授業を参観し,その後,研究協議が行われました。講師(助言者)として,北海道教育大学釧路校より楜澤淳教授をお招きし,研究協議の最後にご助言とご講評をいただきました。
 授業では,児童が課題を考え,主体的に解決へと向かっていました。また,児童同士が意見交換をししっかりと対話する姿が見られました。
 参加された教員にとってはとても有益なワークショップになったのではないでしょうか。

中小まつり

11月25日(金)中小まつり

 全校児童が縦割り班に分かれてお店を企画・運営する「中小まつり」を行いました。
 「グラバコ店」,「大きな口 その名もビッグマウス」,「あてろ!ゴロゴロゴッチンボウリング」,「?をさがせ!」と魅力的なネーミングを考え,前・後半グループに分かれて,全員が楽しみました。なかしほろ保育園児,中士幌地区見守り隊を招いて,とても上手に応対していました。次年度は,もっと多くの方をお招きできるようになることを願っています,

ALT

11月21日(月)体力づくり特別授業

 北海道教育大学旭川校より高瀬准教授とゼミ生をお招きして体力づくりの特別授業を実践していただきました。低学年,中学年,高学年と1校時ずつ体育の授業を行いました。低学年は体力づくりを,中学年と高学年はマット運動を中心の授業でした。
 低学年は,1校時いっぱい体を動かし,とても楽しい授業だったようです。
 中学年も運動と運動の合間の休憩も惜しんで繰り返し練習するなどこちらも楽しい授業だったようです。
 高学年も難易度の高い課題でしたが,頭と体を使い,課題に取り組んでいました。授業終了後はゼミ生と交流を深めていました。
 遠路,中士幌小学校までお越しいただいた高瀬准教授はじめゼミ生と許可をくださいました北海道教育大学旭川校に深く感謝いたします。

ALT

11月16日(水)校内研修

5・6年学級で今年度2回目の授業研を行いました。「自ら学び 共に高め合う 児童の育成 ~複式指導のおける学び方の工夫を通して~」を研究主題とし,「子どもをまん中にした学校づくり」をベースに据えて取り組んできました。児童が自らの言葉で課題を考え,自力解決に努め交流し,まとめを行う授業を目指し取り組んできました。
次年度は,士幌町教育研究大会及び十勝へき地・複式教育連盟研究大会の会場校となっています。これまでの研究の成果をご覧ください。