【受付終了】士幌町低所得者支援補足給付事業について

エネルギー・食料品等の価格高騰の影響を受ける低所得世帯に向け、士幌町低所得者支援補足給付事業を実施します。

①均等割のみ課税世帯給付(10万円)

令和5年12月1日に士幌町の住民基本台帳に登録されている方で
 〇令和5年度住民税均等割のみ課税となっている世帯
   ※国の方針により、世帯の全員が令和5年度住民税が課税されている方に扶養されている
    場合、今回の給付の対象となりません。
   ※租税条約が適用されている場合は対象となりません。

支給金額

1世帯あたり10万円を給付します。

②子ども加算給付

現在実施している住民税均等割非課税世帯への給付(7万円)事業及び、今回の均等割のみ課税世帯への給付(10万円)事業の給付対象となる世帯であって、平成17年4月2日~令和6年3月31日の間に出生した子がいる場合、子1人当たり5万円を追加給付いたします。
 ※寮など、学業の関係等の理由により、生計を同一としているが、世帯が別となっている子がいる場合も支給対象となります。

支給金額

対象となる子ども1人当たり5万円を給付します。

③士幌町独自給付

現在実施している住民税均等割非課税世帯への給付(7万円)事業及び、今回の均等割のみ課税世帯への給付(10万)事業において、世帯の全員が令和5年度住民税課税となる方から扶養されていることにより支給対象外となってしまった世帯について、士幌町独自の給付を実施します。
また、国の給付と同様に子どもへの加算給付も併せて実施します。
※子ども加算の算定条件は国と同一の平成17年4月2日~令和6年3月31日までに生まれた子を対象とします。

支給金額

○住民税非課税世帯への給付
 1世帯当たり3万円を給付します。
○均等割のみ課税世帯への給付
 1世帯当たり6万円を給付します。
○上記給付対象世帯への子ども加算給付
 子ども1人当たり5万円を給付します。

各給付金の支給手続きについて

支給対象と見込まれる対象世帯へご案内を送付します。(送付は2月上旬を予定しております。)
必要事項を記入の上、確認書に記載の期限までに返送願います。
 

※当該給付金(士幌町低所得者生活支援特別給付金)は差押禁止及び非課税となります。

お問い合わせ

士幌町保健福祉課地域福祉係 ℡:01564-5-2006