令和6年度低所得世帯を対象とした給付金事業について(3万円給付)
エネルギー・食料品価格等の物価高騰に直面する低所得世帯へ経済的な負担軽減を図るため、給付金を支給します。
支給対象世帯
①令和6年12月13日時点において士幌町の住民基本台帳に登録されている方で、世帯全員が令和6年度
の住民税非課税である世帯
②令和6年12月13日時点において士幌町の住民基本台帳に登録されている方で、世帯全員が令和6年度
の均等割のみ課税である世帯
支給金額
1世帯あたり3万円
※当該給付金は差押禁止及び非課税となります。
子ども加算について
上記①の非課税世帯給付金対象世帯であり、令和6年12月13日時点で18歳以下の子どもがいる世帯は子ども加算の支給対象となり、子ども1人あたり2万円を給付します。
支給手続き・時期等
それぞれ対象と見込まれる世帯へ、上記の給付へ応じた支給案内通知書または支給要件確認書を送付いたします。
○課税状況、受取口座を確認できている世帯(支給案内通知書)
通知書の記載内容に間違いなければ手続きの必要はありません。辞退・口座変更等がある場合は、記載
の期日までにご連絡下さい。ご連絡が無い場合は本給付金に同意したものとして支給をおこないますの
で、記載の支給予定日までお待ち下さい。
※記載されている口座は、令和5年度低所得者生活支援特別給付金(非課税7万・均等割のみ課税10
万)、令和6年度低所得者支援及び定額減税補足給付金(非課税・均等割のみ課税10万円)、令和6
年度冬期暖房費助成等で支給をした口座を記載しております。
○課税状況、受取口座等の確認が必要な世帯(支給要件確認書)
必要事項の記入や書類を添付のうえ、ご返送下さい。
支給予定は不備等のない確認書を受理してから、約3~4週間後となります。
(例:転入者や過去に士幌町で給付金等を受給したことのない方)
給付金を装った詐欺にご注意下さい
・給付金を装った詐欺にご注意下さい。
都道府県・市区町村や国(の職員)などをかたる不審な電話や郵便があった場合は、最寄りの警察署か警
察相談専用番号(#9110)にご連絡ください。
お問い合わせ
士幌町保健福祉課地域福祉係 ℡:01564-5-2006