令和7年度1学期
学校農園(6月2日)


運動会に向けて練習が本格化<特別時間割開始5月30日(金)~>



【職員研修】救命救急講座(5月21日)
5月21日(水)教職員を対象とした研修講座を実施しました。講師として士幌消防署の下山さん・大友さんをお招きし、今年は異物が喉に詰まった際の応急処置やアキレス腱断裂の見分け方と処置、熱中症への応急処置を講義と実技を交えてご指導いただきました。救急車が到着するまでにできる応急処置をどんな状況においても実施できるよう心構えを持つためには、日頃からの備えと年に数回の講習の重要性を改めて実感しました。


PTA環境整備(5月16日)
5月16日(金)PTA事業部の皆さんによる環境整備作業が行われました。 今年度は例年通り校舎の窓清掃、学校農園ハウスビニールがけと畑おこし、U字溝清掃、駐車場のライン引きの他、鉄棒下の足場整備とマット設置を行っていただきました。農繁期のお忙しい中、早朝よりお集まりいただき熱心に取り組んでいただいたことに心より感謝申し上げます。





クリーン作戦(5月12日)

「児童会によるクリーン作戦」
児童会で企画し、校舎周辺のごみ拾いを実施しました。
自分たちが登下校で歩いている道のごみを拾い、街のクリーンアップを図りました。
たばこの吸い殻や空き缶、ペットボトルなど、短時間でたくさんのごみを拾い、ごみの多さにビックリしている子どもたちでした。この活動を通じて環境問題への意識を高めることにもつながりました。
お花見&おにぎりの日(5月2日・12日)






5月2日(金)お花見を予定していました。 保護者の皆様にご協力をいただき、おにぎりの日として実施する予定でしたが今年は大幅に開花が遅れました。例年、連休中には葉桜となるところですが、今年は連休明けでもつぼみの状態でした。残念ながらおにぎりは桜の下で食べることは叶いませんでしたが、全員で集合写真を撮ることはできました。
避難訓練(5月1日)火災・煙体験



5月1日(木)避難訓練(火災)を実施しました。 今年は、避難訓練に合わせて煙体験を行いました。 火災による煙への対応の仕方や避難の際の注意点を学び、改めて火災の怖さを実感することができました。 今回の訓練にご協力いただいた士幌消防署の皆様に感謝申し上げます。
児童会総会(4月24日)





任命式(4月22日)


参観日(4月21日)





4月21日(月)今年度最初の参観日が行われました。たくさんの保護者の皆様にご参加いただき、学校への期待と関心の高さがうかがえました。全体懇談では今年度の学校経営の重点やいじめ防止基本方針等の説明をさせていただきました。授業参観では子どもたちと一緒に授業に参加し、親子のふれあいを通してお互いに楽しみながら参加する和やかな雰囲気も見られました。 また、第1回の学校運営協議会も併せて開催しました。学校運営協議会の委員さんにも授業の様子をご覧いただいた後、協議会の中で、今年度の活動内容を確認しました。学校経営の方針や子どもたちの様子を説明させていただくと、委員の皆様からも積極的にご意見やご質問が出されるなど、大変有意義な熟議を行うことができました。 時節柄大変ご多用の中、参観された保護者の皆様、そして、ご出席いただいた学校運営協議会委員の皆様、本当にありがとうございました。
交通安全街頭指導(9日・10日・11日)



入学式(4月8日)




始業式(4月8日)

