1学期の出来事
1学期の出来事
夏休みチャレンジ学習
7月23日(水)と24日(木)の午前中に夏休みチャレンジ学習が開催されました。中士幌小学校を会場に士幌小学校と合同で行われました。また、地域ボランティアの方々にも来ていただき学習をサポートしていただきました。最高気温が35℃を超える真夏日だったため、予定していた体育館でのレクレーションは行うことができませんでした。そのような中でも、子どもたちは集中して学習に取り組んでいました。


1学期終業式
7月22日(火)に1学期の終業式が行われました。とても暑い日だったため、3時間目の予定を2時間目に変更し、体育館で行いました。今回は1年生(2名)、3年生(1名)、5年生(3名)が「1学期楽しかったことと夏休み楽しみなこと」を発表しました。



高学年バンド
7月16日(木)に高学年開催のライブイベントがありました。これまで、休み時間を中心に自分たちで練習し、自分たちで企画しました。中休みは「校歌」、昼休みは「ムーンライト伝説」と2部制で行われ、教室はたくさんの観客で埋め尽くされました。とても上手な演奏に驚きととも最高に盛り上がった時間となりました。



集合学習(低学年)
7月15(火)に低学年の集合学習が上居辺小学校で開催されました。集合学習は、中士幌小学校と上居辺小学校が合同で授業を行うもので、年間で各学年3回を予定しています。2学期からはバス学習や宿泊学習などが予定されている学年もあり、児童の皆さんも楽しみにしています。保護者は参観可能ですので、ご都合のつく方はぜひご来校ください。



参観日(高学年)
7月14日(月)は高学年の参観日でした。算数の授業参観以外にも、給食試食や親子レクも行われました。給食のメニューはカレーライス。暑い日でしたが、みんなでおいしくいただきました。親子レクではミニバレーとドッチボールを行い、汗を流しました。お忙しい中ご来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。



児童会活動
7月11日(金)の6時間目に児童会活動がありました。3年生以上が、学校を今以上に過ごしやすい場所にするため、自分たちで考えながら活動しています。今年度に入り5回目の活動のため、各委員会スムーズに活動を進めています。



児童会企画(かき氷)
7月10日(木)に児童会が企画した「かき氷を食べる会」が中休みに開催されました。児童会と高学年が中心となって準備し、家庭科室で行われました。高学年は一切食べずに、下級生のために準備とかき氷づくりをしてくれました。昨日までの暑さはなくなり、涼しい1日でしたが、かき氷を食べた子どもたちからは「おいしい!」「あと100杯食べられる!」と、とても楽しい時間となりました。



歯の指導
7月10日(木)に高学年で歯磨き指導が行われました(低学年と中学年は7月30日に行っています)。今年も歯科衛生士の太田さんにきていただき、正しい歯の磨き方や虫歯になりにくい生活習慣などを教えてもらいました。子どもたちは自分の歯を赤くして、実際にハブラシで磨くなど、楽しく学習していました。太田さんありがとうございました。



ブックフェス
7月2日(水)の昼休みに「ブックフェス」が行われました。ブックフェスは、はらお書店さんから本の見本をお借りし、体育館に並べ、全校で一斉に自分の興味がある本に付箋をつけるというものです。付箋がつけられたものを参考に、今年度購入する本を決めていきます。士幌町のYouTubeチャンネルに動画も投稿されていますので、ぜひご覧ください。



遠足
6月20日(金)に全校遠足が行われました。暑すぎることが心配されましたが、好天に恵まれ遠足日和でした。朝9時、それぞれバスで目的地へ出発。目的地は低学年がヌプカの里、中学年が朝暘ホタルの里、高学年が足寄町里見が丘公園でした。笑顔いっぱいの1日となりました。



運動会
中士幌小学校運動会は6月7日(土)9:00より、無事開催されました。雨がぱらつく時間帯もありましたが、児童たちは最後まで全力で競技に取り組み、素晴らしい運動会となりました。ご来校いただいたご来賓の方々をはじめ、地域・保護者の皆様、本当にありがとうございました。


