令和6年度1学期
食育指導(7月16日)



1,2年生まち探検(7月11日)



参観日・学校運営協議会(6月28日)




第1回学校運営協議会(6月28日)の様子
学校運営協議会を開催しました。
会 長 三本 伸二 様
副会長 髙橋 初美 様
委 員 森本寿美枝 様
〃 植原 誠 様
CSコーディネーター 服部 茉矢 様
に出席いただきました。
授業の様子を参観いただいたあと、校長室で学校経営方針の説明、子どもたちや学校の様子について交流し、CSやコーディネーターの役割等についてコーディネーターの服部様からお話をしていただきました。
歯みがき指導(低・中・高)



6月26日(水)<中・高学年>27日(木)<低学年>歯みがき指導 歯科衛生士、太田豊恵さんに「歯と健康」、「正しい歯みがき」などについてご指導いただきました。 お忙しい中にも関わらず、私たちに噛むことの大切さや正しい歯のみがき方、丈夫な歯の重要性について教えていただき本当にありがとうございました。 教えていただいたことを忘れず、食事をよくかんで食べ、正しい歯みがきを行い、いつまでも歯の健康を心掛けていきたいと思います。
遠足(6月21日)









6月21日(金)全校遠足でした。本別公園まで行ってきました。 天候にも恵まれ、遊具やドッチビー、サッカー、川遊びなどで楽しい思い出を作ることができました。
新体力テスト(6月14日)



6月14日(金)PTA三役と事業部の皆さんに測定のお手伝いをお願いして、全校児童による第1回新体力テストを実施しました。 時節柄、お仕事がお忙しい中、ご協力いただいた皆さん、そして、参観(応援)いただいた皆さんありがとうございました。
5,6年租税教室(6月12日)



上居辺小学校・保育所合同運動会(6月8日)






6月8日(土)天候にも恵まれ、上居辺小学校・保育所合同運動会を開催しました。 士幌町長 高木康弘様、教育長 土屋仁志様をはじめとするたくさんのご来賓の皆様にご出席いただきました。本当にありがとうございます。また、たくさんの地域・保護者の皆さんにご来校いただき、大きな声援と盛大な拍手で子どもたちに力を与えてくださいました。おかげさまで子どもたちは最後まで全力で競技し、最高の思い出を作ることができました。 この度の運動会の開催にあたり、地域の皆様から多大なご支援を賜りました。この場をお借りしてお礼申し上げます。また、保護者の皆様には、前日・当日の準備やお手伝いなど、運営面でお力添えをいただきました。本当にありがとうございます。
運動会結団式(5月23日)



5月23日(木)、運動会(6月8日)に向けて結団式を行いました。 優勝を目指して赤組団と白組団がそれぞれ団結を深めるために、高学年が趣向を凝らした内容を企画しました。 【運動会テーマ】『上下一心~最後まであきらめない~』 学年の枠を超え、力を合わせて最後まであきらめないでがんばります
救命救急講座(5月20日)



5月20日(月)教職員の校内研修として士幌消防署の下山さんと大場さんを講師にお招きし、救命救急講座(心肺蘇生法とAED)を開催しました。学校の危機管理と生死に関わる重要な技術や対応について学びました。全教職員が自分事として不測の事態にもしっかりと対応できるよう真剣に講師の方のお話に耳を傾け、訓練用の人形やAEDを使って訓練することができました。
PTA環境整備作業(5月17日)



5月17日(金)PTAによる環境整備作業が行われました。 今年は校舎の窓清掃、ビニールハウスのビニール張りと畑おこし、駐車場のライン入れ、花壇の縁石撤去などの作業を行ってもらいました。PTA事業部のお父さんありがとうございました。
避難訓練(5月10日)



5月10日(金)火災を想定した避難訓練を実施しました。 全校児童が真剣に参加し、「お・は・し・も」を実践、ハンカチで口を覆い、姿勢を低くして避難することができました。士幌消防署の伊田さん・伊藤さんからもお褒めのお言葉をいただきました。その後に消化器を実際に使って消火訓練を行いました。(写真3) お忙しい中、訓練にご協力いただいた伊田さん・伊藤さん本当にありがとうございました。
クリーンアップ作戦(5月8日)



5月8日(水)児童会が企画し、「地球をきれいにしよう!」とクリーンアップ作戦を実施しました。 3つの縦割り班で校舎周辺のごみを拾いました。 この日は風が強く、肌寒い中でしたが、みんなで道路脇に落ちているごみを一生懸命に拾うことができました。クリーンアップ作戦は大成功でした。
お花見&おにぎりの日(5月2日)




5月2日(木)お花見&おにぎりの日 予定していた通り校庭の桜が満開に! 楽しみにしていた「お花見」が開催できました。 あいにく強風の中でしたが、敷物を敷いて桜の木の下でおにぎりを食べました。
児童会総会(4月26日)



4月26日(金)児童会総会 児童会総会を行いました。 活発な質問にしっかりとした答弁でみなさんとってもかっこよかったですよ!
任命式(4月23日)



4月23日(火)任命式 今年度の学級役員と児童会役員(三役を除く)に任命状を手渡しました。 「自分たちが学校を動かす」という思いで、ひとり一人にがんばってほしいと思います。
参観日(4月17日)



4月17日(水)たくさんの保護者・祖父母の皆様に参加していただき、授業参観日を開催しました。学校の様子や子どもたちの授業中の様子を見ていただくことができ、子どもたちと学校の様子から保護者の皆様に少しは安心していただけたのではないかと思います。今後ともHPや学校・学級だより等を通じて学校の様子をできるだけお知らせしていきますのでどうぞよろしくお願いいたします。
交通安全教室



4月15日(月)士幌町役場、士幌駐在所、交通安全指導員の方々のご協力により、交通安全教室を開催しました。 自転車の乗り方や交差点の安全確認と横断の仕方について学びました。児童代表による交通安全宣言を行い、登下校の交通安全を誓いました。 お忙しい中、交通安全教室にご協力をいただいた皆様、本当にありがとうございました。
着任式・入学式・はじめての給食



着任式 | 入学式 | 1年生はじめての給食 |
---|---|---|
人事異動により2名の教職員が着任しました。 「どうぞよろしくお願いします」 |
4名の新入生を迎え、令和6年度上居辺小学校がスタートしました。 | はじめての給食は「ちらしずし」でした。 とてもおいしかったです。 |
3月28日(木) 離任式



今日は離任式でした。
3月末で上居辺小学校から2人の先生が異動します。
上居辺小学校で過ごす中で、先生方にも、生涯忘れることのないたくさんの思い出ができたことと思います。
大変お世話になりました。ありがとうございました。
3月22日(金) 卒業おめでとう!修了おめでとう!









今日は、第107回上居辺小学校卒業式・修了式でした。
4年ぶりに参加制限を行わず、保護者・地域の皆様方にもおいでいただいた中で行うことができました。とても嬉しいです。
皆様に囲まれた温かな雰囲気の中で、2人の卒業生が上居辺小学校から巣立ち、17人の修了生が新たな学年への門出を迎えました。
2人の卒業生へ
「みんながより楽しく、いきいきと過ごせる学校」にするために、今年1年、たくさんのチャレンジをしてくれました。おかげで、今まで以上に楽しい上居辺小学校になりました。ありがとう!(感謝!)
互いの個性を認め合い、高め合うことのできるあなた方二人は、とても立派でした!
これから出会うたくさんの人との出会いや触れあいを大切に!
そして、二人の絆をこれからも大切に!
卒業おめでとう!
在校生のみなさんへ
皆さんも、この1年間で大きく成長しました。学習やスポーツはもちろん、挨拶や掃除にも丁寧に取り組み、自分の目標に向かってチャレンジし、学級や全校で協力してきました。
一人一人が目標に向かっていきいきと過ごしてきたからこそ、現在の素晴らしい姿や学校の雰囲気があるのです。
4月からも、あきらめない気持ちと「できる」という自信をもち、目標に向かって歩んでください。
修了おめでとう!
上居辺小学校 校歌
本校の校歌は、歌詞が4番まであります。
上居辺の四季やこの地を拓いた祖先の功をうたうとともに、
平和な未来を築く子どもたちに向けた力強いメッセージが込められています。
ホームページに、校歌のページを設けました。
子どもたちの歌声も聴くことができます。
ぜひご覧ください。
