平成31年3月末閉校に向けて

西上音更小学校は,平成31年3月31日をもって閉校します。

閉校式を平成30年12月9日に行いました。大変ありがとうございました。

平成31年3月19日

タイムカプセル保管式です。児童11人の思い出の品を詰めた宝箱を、集落センターの地下に保管していただきました。開封は15年後です。

タイムカプセル保管式の様子1
タイムカプセル保管式の様子2
タイムカプセル保管式の様子3

平成31年2月13日

十勝管内各地で活躍されている3人の音楽家の方をお招きし,「ピアノ・チェロ・クラリネット三重奏によるミニコンサート」を開催しました。

ミニコンサートの様子1
ミニコンサートの様子2
ミニコンサートの様子3

平成30年12月9日

寂しさつのる「閉校式」。笑顔の中にもやっぱり寂しい「思い出を語る会」。閉校事業実行委員会の皆様の力で,熱い思いとあたたかい心が広がりました。

閉校式の様子1
閉校式の様子2
閉校式の様子3
閉校式の様子7
閉校式の様子8
閉校式の様子9
閉校式の様子4
閉校式の様子5
閉校式の様子6

平成30年10月15日

校舎北側の広大な畑に,西上小の校章と「99年間ありがとう」の文字が。緑のエン麦畑にGPSトラクターを走らせ,3時間ほどで(あっという間!)描いてくださいました。

畑に描いた「99年間ありがとう」の文字1
畑に描いた「99年間ありがとう」の文字2
畑に描いた「99年間ありがとう」の文字3

平成30年8月11日

西上サマーフェスティバルが盛大に開催されました。児童によるオープニング「ヌプカウシ太鼓」,新根室プロレスの皆さんの対戦,校舎を浮かび上がらせて輝く花火,そしてグランドに立ち並ぶ露店・・・・夢のようなお祭りでした。

西上サマーフェスティバルの様子1
西上サマーフェスティバルの様子2
西上サマーフェスティバルの様子3

平成30年7月20日~21日

ハッピーキャンプです。スイカ割り,焼肉,キャンプファイヤー,きもだめし・・・・学校のグランドにテントを張っての宿泊。盛りだくさんのメニューには,中学生も参加してくれました。

ハッピーキャンプの様子1
ハッピーキャンプの様子2
ハッピーキャンプの様子3

平成30年6月2日

閉校記念大運動会。記念種目の優勝賞品は,なんと十勝川温泉ペア宿泊券!その後の大焼肉会も100人以上の人で盛り上がりました。前日の環境整備では10台以上の重機で校舎周辺がすっかりきれいに。

閉校記念大運動会の様子1
閉校記念大運動会の様子2
閉校記念大運動会の様子3

平成30年4月3日

閉校に向けた看板を2つ設置しました。いよいよ最後の1年が始まります。

閉校に向けた看板1
閉校に向けた看板2

平成30年3月3日

閉校事業実行委員会全体会で決定したことを,一部お伝えします。

4月3日(火)看板取り付け~校舎前と玄関上に

6月2日(土)閉校記念運動会~競技内容にも工夫,午後は焼肉会

8月11日(土)閉校記念西上夏祭り~食べ物ブース,花火大会など

閉校事業実行委員会の様子1
閉校事業実行委員会の様子2
閉校事業実行委員会の様子3

平成30年2月19日

第4回実行委員会・部会です。

ホワイトボードが出てきました。学校の地図で何を相談しているのでしょうか・・・・楽しみですね!

第4回実行委員会・部会の様子1
第4回実行委員会・部会の様子2
第4回実行委員会・部会の様子3

平成30年となり,閉校記念式典までは1年を切りました。

1月に行われた第3回実行委員会・部会では,かなり細かい部分まで話がなされました。

事業部では,「閉校記念大運動会」「西上夏まつり」「ドローンによる記念撮影」「Tシャツ作成」「タイムカプセル」・・・・

式典部では,「卒業生名簿の作成」「記念誌の体裁や原稿依頼」・・・・

第4回実行委員会・部会の様子4
第4回実行委員会・部会の様子5
第4回実行委員会・部会の様子6

平成29年11月21日

第1回閉校事業実行委員会と各部会が行われました。

第1回閉校事業実行委員会の様子1
第1回閉校事業実行委員会の様子2