5月24日(火) あさがお、ミニトマトを植えました(1・2年生) タンポポの観察(3年生)
昨日は久しぶりにまとまった雨が降りましたが、今日はとても良い天気となりました。
そんな中、1・2年生が生活科の種まき、3年生が理科の観察を行いました。
1年生はあさがお、2年生はミニトマトの種を植えました。鉢に土を入れて(「あ!こぼしちゃった!」なんてハプニングもありましたが)、真剣に取り組んでいましたね。
1年生は、あさがおの小さな菜をよく観察しながら大切そうに植えていました。
ミニトマトは苗を植えることが多いと思いますが、2年生は種を植えて育てることに挑戦です!
また同じ時間、3年生は理科の学習で、タンポポの観察を行いました。タンポポの茎はストローのような形ですが、平べったい形のものを発見!「うどんみたいだね。」と話していました。普段何気なく目にしているものも、よく観察してみると、いろいろな発見があり、楽しいですね。


