11月24日(木) 歯磨き指導

今年度も、歯科衛生士の太田 豊恵先生を講師にお招きして歯磨き指導を行いました。
プラークやミュータンス菌のお話、歯の模型を使っての正しい歯の磨き方、健康な体の維持と虫歯にならないことの関連など、大切なことをたくさん教えていただきました。
また、高学年では、酢に浸したゆで卵の殻が溶けていく様子から、虫歯発生の仕組みも学びました。

自分の歯や自分の体に興味・関心をもつことが大切です。これからも正しい歯磨きの習慣を大切にしていきましょう。
ご家庭でも歯磨きについてぜひ話題にしてみてください。

太田先生ありがとうございました。