指定管理者制度
指定管理者制度とは
多様化する町民ニーズにより効果的、効率的に対応するため、公の施設の管理に民間のノウハウを活用しながら、町民サービスの向上と経費の節減を図ることを目的に、平成15年6月の地方自治法改正により創設されたものです。 指定管理者制度の創設により、従来、公共団体、公共的団体、地方自治団体の出資法人等に限定されていた公の施設の管理運営を民間事業者も含めた幅広い団体にも委ねることができるようになりました。
今までは、直営化または、公共的団体のみが管理
例)スポーツ施設・福祉施設・公園など
↓
民間事業者を含めた多様なサービス提供主体の中から最適な運営主体を選定
→多様化する町民ニーズ応えるべく民間のノウハウを活用!
管理委託制度と指定管理者制度の違い
管理委託制度 | 指定管理者制度 | |
---|---|---|
管理運営主体 | 公共団体、公共的団体、出資法人に限定 |
法人その他の団体であれば、特段の制限なし |
使用許可 | 委託できない (自治体だけが行える) |
指定管理者ができる |
管理期間 | 定めはない | 期間を定めて指定する |
契約の形態 | 委託契約(書) | 基本協定(書) |
指定状況
士幌町いきいきデイサービスセンター
- 指定管理者
- 社会福祉法人士幌愛風会
理事長 服部 悦朗
- 指定の期間
- R6.4.1~R9.3.31
- 業務内容
- 介護サービス
- 指定管理料(令和6年度予算額)
- 0円
- 施設所管課
- 保健福祉課(01564-5-2006)
下居辺交流施設及び士幌町農民健康増進施設
- 指定管理者
- 株式会社ベリオーレ
代表取締役 柴田 敏之
- 指定の期間
- R3.4.1~R8.3.31
- 業務内容
- しほろ温泉プラザ緑風の管理運営
- 指定管理料(令和6年度予算額)
- 1,078万円
- 施設所管課
- 産業振興課(01564-5-5213)
士幌町学習体験の里及び士幌町国産材展示施設
- 指定管理者
- 株式会社佐藤土建
代表取締役 中村 将
- 指定の期間
- R4.4.1~R7.3.31
- 業務内容
- 士幌高原ヌプカの里の管理運営
- 指定管理料(令和6年度予算額)
- 1,321万円
- 施設所管課
- 産業振興課(01564-5-5213)
上居辺へき地保育所
- 指定管理者
- 特定非営利活動法人上居辺地区へき地保育所
理事長 早坂雅充
- 指定の期間
- R5.4.1~R10.3.31
- 業務内容
- 上居辺保育所の管理運営
- 指定管理料(令和6年度予算額)
- 1,760万円
- 施設所管課
- 幼児教育課(01564-5-2364)
士幌町地域創造発信拠点施設
- 指定管理者
- 士幌町商工会
会長 杉原 勝人
- 指定の期間
- R3.4.1~R8.3.31
- 業務内容
- 道の駅ピア21しほろの管理運営
- 指定管理料(令和6年度予算額)
- 2,046万円
- 施設所管課
- 産業振興課01564-5-5213)
士幌町農畜産物加工研修施設
- 指定管理者
- 株式会社CheerS
代表取締役 加納三司
- 指定の期間
- R6.4.1~R11.3.31
- 業務内容
- しほろキッチンの管理運営
- 指定管理料(令和6年度)
- 1,606万円
- 施設所管課
- 産業振興課(01564-5-5213)
士幌町民プール
- 指定管理者
- 株式会社オカモト
代表取締役 岡本謙一
- 指定の期間
- R2.4.1~R7.3.31
- 業務内容
- 町民プールの管理運営
- 指定管理料(令和6年度予算額)
- 646万円
- 施設所管課
- 教育課(01564-5-4733)
士幌町総合研修センター
- 指定管理者
- 株式会社オカモト
代表取締役 岡本謙一
- 指定の期間
- R5.4.1~R10.3.31
- 業務内容
- 総合研修センターの管理運営
- 指定管理料(令和6年度予算額)
- 7,150万円
- 施設所管課
- 教育課(01564-5-4733)
- お問い合わせ先
- 地域戦略課/まちづくり推進係
〒080-1292 北海道河東郡士幌町字士幌225番地
電話番号:01564-5-5212
FAX番号:01564-5-4304