有害鳥獣捕獲
町では、鳥獣による農作物等の被害を抑制するため、毎年、猟友会音更支部士幌部会等と連携しながら、捕獲を実施しています。
また、農作物等へ被害をもたらす鳥獣の捕獲を行う場合は、狩猟免許を取得することに加え、町の鳥獣捕獲許可が必要になります。
許可なく鳥獣の捕獲を行った場合は罰則の対象となります。
なお、捕獲許可を受けた場合でも、のこぎり状の歯がある「トラバサミ」は使用が禁止されていますので、ご注意ください。
有害鳥獣捕獲状況
鳥獣区分 | ヒグマ (頭) | エゾシカ (頭) | キツネ (匹) | カラス (羽) | ドバト (羽) | アライグマ(匹)※ |
令和5年度 | 7 | 298 | 133 | 86 | 0 | 154 |
令和4年度 | 1 | 314 | 111 | 49 | 0 | 66 |
令和3年度 | 1 | 239 | 109 | 201 | 0 | 30 |
※アライグマは「特定外来生物」
- お問い合わせ先
- 産業振興課/畜産林務係
〒080-1292 北海道河東郡士幌町字士幌225番地
電話番号:01564-5-5220
FAX番号:01564-9-5812