狩猟免許試験
事前申請が必要です
- 事前申請
- 前期試験(6月~8月の試験)と後期試験(10月~2月の試験)に分けて受け付けます。
- 事前申請受付期間(期間外は受付できません)
- 前期:令和6年5月8日~5月22日
後期:令和6年8月29日~9月13日
- 事前申請の受付方法
- 電子申請と郵送の2通りです。(電話での受付はありません)
試験日程(会場が十勝)
前期試験
- 日時
- 令和6年7月7日(日)午前9時から
- 会場
- 十勝総合振興局(帯広市東3条南3丁目1)
- 受験定数
- 受入上限人数を超えた場合、抽選により受験できる試験日を決定
- 事前申請
- 令和6年5月8日(水)から5月22日(水)まで
電子申請の場合は受付期間最終日の午後5時30分までに入力が完了したものまで有効
郵送の場合は受付期間最終日までに北海道環境生活部自然環境局野生動物対策課に到着したものまで有効
- 申請期間
- 令和6年5月28日(火)から6月14日(金)まで
郵送の場合は受付期間最終日までに振興局に到着したものまで有効
持参の場合は受付期間最終日の午後5時30分までに振興局に提出されたものまで有効
後期試験
- 日時
- 令和6年12月8日(日)午前9時から
- 会場
- 十勝総合振興局(帯広市東3条南3丁目1)
- 受験定数
- 受入上限人数を超えた場合、抽選により受験できる試験日を決定
- 事前申請
- 令和6年8月29日(木)から9月13日(金)まで
電子申請の場合は受付期間最終日の午後5時30分までに入力が完了したものまで有効
郵送の場合は受付期間最終日までに北海道環境生活部自然環境局野生動物対策課に到着したものまで有効
- 申請期間
- 令和6年9月20日(金)から10月11日(金)まで
郵送の場合は受付期間最終日までに振興局に到着したものまで有効
持参の場合は受付期間最終日の午後5時30分までに振興局に提出されたものまで有効
- 日時
- 令和7年2月2日(日)午前9時から
- 会場
- 十勝総合振興局(帯広市東3条南3丁目1)
- 受験定数
- 受入上限人数を超えた場合、抽選により受験できる試験日を決定
- 事前申請
- 令和6年8月29日(木)から9月13日(金)まで
電子申請の場合は受付期間最終日の午後5時30分までに入力が完了したものまで有効
郵送の場合は受付期間最終日までに北海道環境生活部自然環境局野生動物対策課に到着したものまで有効
- 申請期間
- 令和6年9月20日(金)から10月11日(金)まで
郵送の場合は受付期間最終日までに振興局に到着したものまで有効
持参の場合は受付期間最終日の午後5時30分までに振興局に提出されたものまで有効
注意事項
- 受験を希望する場合は、事前申請受付期間内に事前申請を行うこと。事前申請をせずに提出された申請書は受け付けない。これらの申請書は返送するものとする。
- 試験当日は、手指の消毒など、感染症の防止に努めるとともに、 発熱や風邪の症状が見られる場合は受験を見合わせること。なお、その場合は申請手数料の還付はしないものとする。
申請に必要な書類
その他
狩猟免許申請書 | 1通(受験する免許の種類ごと1通) |
---|---|
北海道に住所を有する事を証明する書類 | 1通(住民票・銃所持許可証の写し等) |
北海道収入証紙 | 5,200円分(一部免除者は3,900円)受験する免許の種類ごと ※申請書の所定欄に貼付 |
医師の診断書 | 1通※但し、すでに銃所持許可証を所持している方は診断書に代えて許可証の写真が貼ってあるページの写し |
顔写真(タテ3.0×ヨコ2.4) | 1枚(申請前6ヶ月以内に撮影した無帽、正面、上三分身及び無背景、裏面に撮影年月日及び氏名を記載したもの) |
受験票を送付するための返信用封筒 | 84円切手を貼付、速達希望者は344円 (受験票の送付を希望する場合に必要、振興局へ持参の際は必要ありません) |
一般社団法人北海道猟友会が行っている狩猟免許予備講習は、北海道猟友会のホームページからご確認ください。
- お問い合わせ先
- 産業振興課/畜産林務係
〒080-1292 北海道河東郡士幌町字士幌225番地
電話番号:01564-5-5220
FAX番号:01564-9-5812