届出や各種証明請求時の本人確認について
平成20年5月1日が住民基本台帳法と戸籍法の改正されたことに伴い、住民票や戸籍に関する届出や証明書の交付申請等を行う場合に、窓口に来られた方の本人確認が義務付けられました。
町民の皆様の個人情報の保護と不正請求抑止のため、ご理解とご協力をお願いします。
主な手続き
- 戸籍全部・個人事項証明(戸籍謄本・抄本)等の交付請求
- 住民票の写し等の交付請求
- 婚姻届、離婚届、縁組届、離縁届、認知届
- 転入届、転出届、転居届、世帯主変更届、世帯合併届、世帯分離届
- 印鑑登録に関する手続き
- マイナンバーカードに関する手続き
戸籍関係証明書請求・戸籍の届出時の本人確認書類
(戸籍法施行規則第11条の2)
- 1点で確認できるもの
- 運転免許証
マイナンバーカード
旅券(パスポート)
運転経歴証明書(H24.4.1以後に交付されたものに限る)
在留カードまたは特別永住者証明書
住民基本台帳カード(写真付き)
身体障害者手帳
療育手帳
国・地方公共団体機関発行の身分証明書(写真付き)
船員手帳
海技免状
電気工事士免状
教習資格認定証
戦傷病者手帳
小型船舶操縦免許証
猟銃・空気銃所持許可証
戦傷病者手帳
宅地建物取引士証(宅地建物取引主任者証) 等
- 2点で確認できるもの (イ欄とロ欄から1点ずつ)
- 【イ】
国民健康保険証
健康保険証
後期高齢者医療証
船員保険証
介護保険証
共済組合員証
年金手帳
年金証書
住民基本台帳カード(写真なし)
恩給証書
届書もしくは交付請求書に押印した印鑑の印鑑登録証明書
その他町長が適当と認めるもの 等
【ロ】
学生証
法人が発行した身分証明書(社員証等)
国・地方公共団体の機関発行の1点書類以外の資格証明書(写真付き)
その他町長が適当と認めるもの 等
住民票関係証明書等の交付請求・住民異動届・印鑑登録に関する手続時の本人確認書類
(住民基本台帳事務等における本人確認事務処理要領)
- 1点で確認できるもの
- 運転免許証
マイナンバーカード
旅券(パスポート)
運転経歴証明書(H24.4.1以後に交付されたものに限る)
在留カードまたは特別永住者証明書
住民基本台帳カード(写真付き)
身体障害者手帳
精神障害者保健福祉手帳
海技免許
電気工事士免状
無線従事者免許証
動力車操縦者運転免許証
運行管理者技能検定合格証明書
猟銃・空気銃所持許可証
特殊電気工事資格者認定証
認定電気工事従事者認定証
耐空検査員の証
航空従事者技能証明書
宅地建物取引士証
船員手帳
戦傷病者手帳
教習資格認定証
検定合格証
在留カード
特別永住者証明書
その他法令の規定により官公署が発行した書類で、本人の写真が貼付されたもの 等
- 2点で確認できるもの
- 国民健康保険証
健康保険証
船員保険証
後期高齢者医療証
介護保険証
医療受給者証
健康保険日雇特例被保険者手帳
共済組合員証
私立学校教職員共済制度の加入者証
年金手帳
年金証書
療育手帳
敬老手帳
児童扶養手当証書
特別児童扶養手当証書
生活保護受給者証
預金通帳
キャッシュカード
クレジットカード
会社の発行した社員証
学生証
学校名が記載された各種書類
その他法令の規定により官公署が発行した書類で、本人の氏名及び住所または氏名及び生年月日が記載されたもの
上記および1点書類が更新中の場合に交付される仮証明書や引換証類 等
マイナンバーカードに関する手続時の本人確認書類
(個人番号カードの交付等に関する事務処理要領)
- 1点で確認できるもの(A書類)
- 運転免許証
マイナンバーカード
旅券(パスポート)
運転経歴証明書(H24.4.1以後に交付されたものに限る)
在留カードまたは特別永住者証明書
仮滞在許可書
住民基本台帳カード(写真付き)
身体障害者手帳
療育手帳
精神障害者保健福祉手帳
一次庇護許可書
官公署がその職員に対して発行した身分証明書
海技免状
電気工事士免状
無線従事者免許証
耐空検査員の証
動力車操縦者運転免許証
運行管理者技能検定合格証明書
猟銃・空気銃所持許可証
特種電気工事資格者認定証
認定電気工事従事者認定証
航空従事者技能証明書
船員手帳
教習資格認定証
検定合格証
宅地建物取引士証
戦傷病者手帳 等
- 2点で確認できるもの(B書類)
- 住民基本台帳カード(写真なし)
健康保険被保険者証
医療受給者証
後期高齢医療者証
介護保険被保険者証
年金手帳
年金証書
生活保護開始(変更)決定通知書
敬老手帳
前期証(国民健康保険高齢受給者証)
児童扶養手当証書
特別児童扶養手当証書
納税通知書
源泉徴収票
市・道民税決定通知書
A書類が更新中の場合に交付される仮証明書や引換証類
社員証
学生証
診察券(刻印または印字のもの)
公共料金領収書(電気、ガス、水道、電話)
個人番号カード顔写真証明書(長期入院・介護施設等入所者、在宅で保険医療サービス又は福祉サービスの提供を受けている方、未成年の方、成年被後見人の方) 等
※「氏名および住所」または「氏名および生年月日」が確認できるものをご用意ください。
※有効期間の定めがあるものは、有効期間内のものに限ります。
※通知カードおよび個人番号通知書は本人確認書類として使用できません。
※マイナンバーカードの代理人交付時には、ご本人様のA書類2点、またはA・B書類1点ずつまたはB書類3点(うち顔写真付き1点)および代理人の方のA書類2点、またはA・B書類1点ずつが必要となります。
※届出や証明書の種類によっては、本人確認書類として認められない書類もございます。詳細につきましては、担当までお問い合わせください。
- お問い合わせ先
- 町民課/住民年金係
〒080-1292 北海道河東郡士幌町字士幌225番地
電話番号:01564-5-5231
FAX番号:01564-5-2860