情報公開制度
町が保有する情報の公開請求権、情報公開を推進するための必要な事項を定めるもので、知る権利を明確にし、町の活動を説明する責務を果たし、町政への参加と監視を促進し、公正で開かれた町政を目指すことを目的としています。
公文書の開示請求
請求方法
公文書開示請求書に必要事項を記入し、下記お問い合わせ先まで提出ください。
請求に係る費用
公開公文書の閲覧及び視聴に係る手数料は無料ですが、公開公文書の写しの交付を受ける際は、次により費用を負担していただきます。
電子複写機による写しの作成 | 定額100円+1枚につき10円を加算した額 |
---|---|
上記以外による写しの作成 | 町長が別に定める額 |
写しの送付に要する費用 | 当該写しの郵送に要する額 |
情報公開の対象となる機関
- 町長
- 町議会
- 教育委員会
- 選挙管理委員会
- 監査委員
- 農業委員会
- 固定資産評価審査委員会
- 公平委員会
ただし、下記の情報については開示しないことがあります。
- 個人に関する情報
- 個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人を識別することができるもの又は特定の個人を識別することはできないが、公にすることにより、個人の権利利益を害する恐れがあると認められるもの
- 法人等情報
- 法人その他の団体に関する情報及び事業を営む個人の当該事業に関する情報であって、公開することにより、当該法人等及び当該事業を営む個人の競争上若しくは事業運営上の地位又は社会的な地位が著しく損なわれることが明らかなもの
- 公共安全情報
- 公開することにより、人の生命、身体、財産又は犯罪の予防、犯罪の捜査その他公共の安全の確保と秩序の維持に支障が生じると明らかに認められる情報
- 行政運営情報
- 試験の問題及び採点基準、検査、取締等の計画及び実施要項、争訟の方針、入札予定価格、用地買収計画その他の町等の事務又は事業に関する情報であって、公開することにより、当該事業若しくは事業の目的を失わせ、又は当該事務若しくは事業又は将来の同種の事務若しくは事業の公正又は円滑な実施を著しく困難にすると認められるもの
- 法令秘情報
- 法律又は他の条例の規定により明白かつ具体的に公開することができないとされている情報
- お問い合わせ先
- 総務課/総務防災係
〒080-1292 北海道河東郡士幌町字士幌225番地
電話番号:01564-5-5211
FAX番号:01564-5-4304