【事業者の皆様へ】退職金共済制度加入促進事業補助金
事業者の皆様へ~「退職金共済制度加入促進事業」のお知らせ~
士幌町では、中小企業における退職金共済制度の加入を促進し、従業員の福祉向上と雇用の安定化を図るため、制度に加入し、掛金を納付した事業主を対象に補助金を交付します。詳細については、以下をご覧ください。
中小企業退職金共済制度
町内に本店となる事業所を有し、中小企業退職金制度(中退共)または北海道中小企業従業員退職金共済制度(特退共)に加入し、掛金を納付した事業主で、以下の(1)~(2)のいずれかに該当すること ※適格退職金共済制度から移行した事業者を除く
要件(1) 令和6年4月1日以降に退職金共済制度に加入した被共済者
要件(2) 令和元年4月1日から令和5年3月31日までに退職金共済制度に加入した被共済者
(新規加入後5年未満)
◇補 助 額:1被共済者につき、申請年度に掛金を納付した額の2分の1(上限8千円)
※国の助成額を除く
◇申請に必要な書類:
① 中小企業退職金共済制度加入促進事業補助金交付申請書
② 中小企業退職金共済制度掛金納付状況内訳書
③ 退職金共済手帳の写し(中小企業退職金制度加入事業者のみ)
④ 加入者明細表の写し(北海道中小企業従業員退職金共済制度加入事業者のみ)
⑤ 助成金等の支払にかかる振込先口座の登録について
特定業種退職金共済制度
町内に本店となる事業所を有し、建設業退職金共済制度(建退共)または林業退職金共済制度(林退共)に加入し、掛金を納付した事業主
◇補 助 額:1被共済者につき、申請年度に掛金を納付した額の2分の1(上限8千円)
◇申請に必要な書類:
① 特定業種退職金共済制度加入促進事業補助金交付申請書
② 特定業種退職金制度掛金納付状況内訳書
③ 共済手帳受払簿の写し
④ 共済証紙受払簿の写し
⑤ 助成金等の支払にかかる振込先口座の登録について
申請期限
令和7年3月19日(水)まで
申請書の取得方法
① 士幌町産業振興課窓口
② 以下のURLよりダウンロード
中小企業退職金共済制度
特定業種退職金共済制度
申請方法
① 郵送 ② 持参
提出先
〒080-1292 士幌町役場産業振興課商工観光労働係(コミセン内)
補助金の交付
4月中旬(予定)
その他
令和5年度(前年度)に申請のあった事業者には、3月上旬に申請に係る書類を郵送にて送付します。
- お問い合わせ先
- 産業振興課/商工観光労働係
〒080-1292 北海道河東郡士幌町字士幌225番地
電話番号:01564-5-5213
FAX番号:01564-9-5812